2011年8月7日日曜日

博ボラ日誌その39 ジェンナーと町田久成


先週は、職場体験の高校生に博物館ボランティア活動のレクチャーをする大任(?)をひきうけた。
私一人では心配とみえて、博物館スタッフのSさんも同行。
で、館内に展示してある町田久成像の説明をする時に、うっかり花見シーズンに開放される中庭にも町田久成像がありますと言ったら、Sさんに怪訝な顔をされてしまった。
ジェンナーと間違えてないですかァ〜とSさんにアドバイスいただいたのに、自信をもってジェンナーとは別です!と言い切ってしまった。

あとで調べたら、たしかに中庭に町田久成を讃える石碑があるが、堂々とした立像なのは東洋館脇にあるジェンナーだけだった。
あながち間違いとは言えないが、正しいともいえない。
うろ覚えでものを言ってはいけないという見本のような出来事に、深く反省する広島原爆忌と長崎原爆忌の狭間の夏の日。

2011年8月5日金曜日

重厚長大マンガ同人誌『新つれづれ草』6号!


21世紀中高年マンガ同人誌『新つれづれ草』6号ができあがった。
今回は、230ページの大ボリューム版!
完全に時代に逆行してます。
この重厚長大感、これからはマンガ同人誌界のケーダンレンとよばれるかも知れません。

2011年7月29日金曜日

アップルからいろんな言語で感謝の言葉


ものすご〜く久しぶりに、アップルのピックアップ&デリバリー修理サービスを利用した。
その後Webでのアンケートに答えてよ、というメールが来たので、それに記入したら最後に現れたのが、このいろんな言語の感謝の言葉。
僕は五つしかわからなかったけど、国境なき外国語学習者のHさんならもっとたくさんわかることでしょう。

それにしても、ピックアップ&デリバリーで一番感心したのは、何も梱包せずに本体だけを黒猫ヤマトさんがとりにきてくれて、サッと回収してくれたこと。
以前は回収業者は福山通運さんだったように記憶しているが、こんなにシンプルだったかどうかは定かではない。
ピックアップ&デリバリーサービスがなかった時代は、本体購入時の箱と詰め物も用意しておかなければならなかった記憶がある。
狭い部屋に段ボールと緩衝材がゴロゴロしていて邪魔で困ったもんだった。
もっとも、今は購入時の箱も小さくなっているから、そのへんに置いておいてもそんなに邪魔にはならないかも知れないけど。

2011年7月24日日曜日

編集部から工程表


トーデンの工程表よりは、256倍信頼できる工程表が編集部から送られてきた。
ページ数は約400枚だが、締め切りははるか先のノンビリした仕事なので、余裕しゃくしゃくで工程表を眺める。
これまでの何度かの打ち合わせで、春先の発売ということは、両者は理解していた。

しかし、打ち合わせ中に時々「あれっ」と思うことがあった。
作画はタイトですけど…という担当者はおっしゃる。
そうかなぁ、いくら遅筆でも再来年の春発売なら、来年の年末あたりが締め切りとして、そんなにタイトとは思えないけどなぁと、胸騒ぎおぼえつつ汗ばむワタクシ。

春とはいっても、いつの春なんだろう、今はもう夏だし、来年一年がんばって再来年春発売だよね~。
工程表をじっくり見ると、そこには発売2012年春と明記してある。再来年じゃなくて、来年!
あっ、これはタイトです。
ああ、ホ~ミ~タ~イ♫

2011年7月13日水曜日

MacOSXになって初めてのシステム再インストール

MacOSXの Cheetah、Jaguar、Tiger、Leopard、Snow Leopard と使い続けて約10年、先日MacOSXになって初めてのシステム再インストールをした。
システム再インストールは、漢字トーク7の頃以来かも。

ある朝突然に、起動時に歯車が回り続けまったく反応がない。
パワーボタン長押しで強制終了はできるので、まずはそれで振り出しに戻す。
周辺機器を全てはずして起動を試みるもやはりダメ。
またまたパワーボタン長押しで強制終了して、次は定番のPRAMクリア。
起動時に「Command + Option + P + R」キーを同時に押し続けてみるが、2回の起動音後、やはり起動せず。
次はセーフモードで起動してみる。
起動音が聞こえたら、すぐに「shift」キーを押すだけなので、PRAMクリアに比べたら指がラクチン。
なにやら修復しているようなので、これでOKかと喜んだのもつかの間、やはり起動せず。

もうこうなったら、ターミナルモードでコマンドラインがどーたらこーたらの世界に挑戦することを決心。
その前に念のためアップルのサポートに電話したら「その症状ならシステム再インストールです!」と力強いアドバイスをいただいたが、そんなのはボクでも言える…。
で、ターミナルモードでなんとかしたいんだけどと相談したら、なんかモゴモゴ言っている。
あの〜アップルとしてはターミナルモードは推奨しないんですかと聞いたら、「はいそうです」とのお答え。

で、いつもMacのトラブルで困っている人に対しては気軽に「チミチミ、そんな時にはシステム再インストールで一発解決じゃよ」と言ってるのに、いざ自分のことになるとグズグズと先送りにする優柔不断さをあらためて実感しつつ、重い腰をあげてシステムDVDを探しはじめるる真夏の昼さがり…。
DVDを入れて起動時にCキーを押すのは昔と同じだが、現行Macはキーボードがワイヤレスなので、Mac本体を起動する前にまずキーボードをスリープから起こし、Mac本体のパワーボタンを押し、次にCキーを押しみごとに起動。
しかし再インストールは時間がかかるしなんとか避けたいな〜と、アクセス権修復を試みるも、修復後も起動はせず、ついにシステム再インストールを決断。

あれから数日、まだなんとなく挙動不審なので、システムは終了しないで何日もスリープで使い続けている。
しかし、こうなった原因がまったく見当たらない。
強いて言えば、この数日前に次期OSのLionのことをあれこれ考えていたくらいしか思いつかない。

2011年7月3日日曜日

さあ、気ちがいになりなさい

早川書房から出ている、異色作家短編集2が、このフレドリック・ブラウン著『さあ、気ちがいになりなさい』。
邦題に「気ちがい」の文字が堂々と入っているのも、いまどきの過度な差別用語自粛(萎縮かも)ムードの中では清々しい。
ちなみに原題は、「Come and Go Mad」。
よくできた古典落語の、それも前座さんがやるような軽めの噺を、熟練の師匠がさらっと演ったような、粋な一冊。
12編の収録作品のうちいくつかは、往年のボーイズライフ誌で読んだような気がするが、単なる勘違いかもしれない。
ボーイズライフは1960年代中頃の雑誌で、それより以前の海外SFが掲載されたと記憶しているから、フレドリック・ブラウンの作品があってもおかしくはない。
訳は星新一。これだけでも読む価値あり。

収録作の中で、このご時世だからか印象に残ったのは「電獣ヴァヴェリ」。
いろいろあって、地球上から電気がなくなる物語。
原発推進勢力が昨今大合唱する停電の脅かしどころじゃなくて、電気そのものがなくなる世界はどんなところになるかというのがキモ。
その結果地球滅亡なんてことはなくて、なんとも牧歌的なオチでほのぼのしてしまうのがブラウン作品らしくて良い。
尚、よっぽど地球滅亡の原因になりそうな原発を食ってしまう原発獣が出てくる作品はありません。
ここはひとつ、現実に出てきてほしいもんだが…。

2011年6月30日木曜日

1979年が舞台の映画を2011年に見る


先日、『スーパー8』という映画を見た。
スピルバーグ製作の、スピルバーグ節の映画で、例によって映画館にいる間は確実に楽しめる出来のものなんだけど、今回は違った。
途中で、主人公の少年のいる部屋のラジオ(テレビだったかも)から、スリーマイル島原子力発電所事故のニュースの音声が流れる。
そのシーン以降、映画館の暗闇の中にいても、2011年の日本にいることをあらためて自覚してしまった。
そうなったら、もう映画の世界に没入することは難しい。
途中で、初代ウォークマンが画面に出てきて、ふと我にかえる。
ウォークマンとスリーマイル島原子力発電所事故は同じ年だったのか。
いつの日か、福島原発事故の年には、iPad2が日本だけ発売が遅れたんだよなぁと想い出すことがあるのだろうか…。

2011年6月27日月曜日

災害の後にユートピアが来るのか

この本『災害ユートピア』、440ページもの厚さがある割りには重量感がなく、電車内で立って読んでもそんなに苦にならない。
この本を読むと、3.11東日本大震災直後の被災地の人々の冷静さは、日本的特殊事情ではなかったように思える。
1906年のサンフランシスコ地震から、2005年のハリケーンカトリーナまでの災害現場でみられた、ユートピアとも言える状況の出現が記されている。
災害直後にパニックに陥る群衆の中で叫ぶ女性、なんて映像が浮かぶが、どうもこれはハリウッド映画の思い込みらしい。
むしろパニックになるのは、被災した市民ではなくて、支配層の面々なのだそうだ。
そういえば、今回の原発関連対応を見ていると、一般市民よりトーデンやらオエライサン達の方がパニックで思考停止状態になっている感がある。
2500円もするのに、昨年12月発売で順調に版を重ねているようで、手元の本は既に4刷になっている。
原題は「A PARADISE BUILT IN HELL」。
『災害ユートピア』という邦題は、なかなかうまいね。
嗚呼、災害がなくても、ユートピアが出現したらいいのに…。

2011年6月17日金曜日

『ユキウシ2』をiPhoneで!


小さいiPhoneの画面で、老眼世代のショボショボ目玉でも、楽々みる事のできるのは1コマ漫画ではないだろうか、というきわめて個人的なコンセプトでスタートしたODA-SAN作『ユキウシ』シリーズの第2弾です。
実は先週から全ページ立ち読みできるようになってますが、それはそれとして、ePub版をダウンンロードすると、いつでもどこでも『ユキウシ2』が楽しめます。
少なくとも、ワタクシは楽しんでます。
皆さんも楽しんでくださいね。

2011年6月16日木曜日

インドネシア楽器の iPhoneアプリ『Angklung』

昨夜のインドネシア語の授業で、
「こんなんありますよ〜」
と、インドネシアの楽器の iPhoneアプリ『Angklung』を先生に見せたら。
「それは私の知り合いで、インドネシア人の○○さんが作ったのよ」
とインドネシア語で言われた。
(ような気がする)

ボクが iPhoneをぎこちなくシェイクして音を出していたら、そうじゃなくてこうやるのよと、実際にお手本を示していただいた。
さすが本物のインドネシア人!いい音を出してる!

このやりとりを、iPhoneを使った事の無い他の人たちはポカ〜ンとした面持ちで見ていたのが面白かった。
授業でもしっかり役立ってます、iPhoneは。(無理矢理ですが…)

2011年6月13日月曜日

ブラジル生まれの日本人がインドネシア語で歌うボサノバ版ブンガワンソロ♪

インドネシア語の授業で「ブンガワンソロ」がとりあげられたので、iTunesStoreで探してみたら、小野リサの歌うボサノバ版ブンガワンソロを見つけた。
これ、原曲とはまたちがった味があって、耳に心地よい。
歌詞を覚えようと20回くらいリピートしても、飽きずに聴けるのが、いいね!

2011年6月4日土曜日

友よ、6.11は40年ぶりのデモ♪


この呼びかけに答えねば!と思うオジさん達は多いはず。
そーいえばボクも40年くらいデモに参加してません。
最後に行ったのは高校生のころの6.23沖縄反戦デーか、10.21国際反戦デーか。
どっちにしてもすごく前のことだ、友よ♪