ラベル ウクレレ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ウクレレ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年12月21日土曜日

ウクレレライブにピックを忘れて、ぴんから兄弟のおにーちゃん状態♪

 

クリスマスライブと称して、三味線民謡軍団の前座をつとめてまいりました。

今回はオベーションのエレキウクレレを持参したのですが、なんと!ピックを忘れてしまいました。このウクレレ、本来はアンプを使うものなんですが、アンプなしでもピックで弾けばそこそこ音が出ます。だのに、ピックを忘れてしまったのであります。

しかたなく指で弾きましたが、小さな音しかでません。客席にはほとんど届いていなかったことでしょう。そもそも、自分にもほとんど聴こえません。実質的にエアウクレレになってしまいました。

例えると、ギターをかかえて弾いているのに音が全然聴こえないぴんから兄弟のおにーちゃん状態でした。この例え、ほとんど伝わらないと思いますが、見た目はぴんから兄弟ではなく、帽子のせいか「ウォーリーをさがせ!」みたいな感じになってました。

2024年11月19日火曜日

ウクレレより軽〜い譜面台

 

クリスマス♪ウクレレ♪ライブに備えて、新しい譜面台を入手しました。

ウクレレは軽い楽器なので、会場までの移動も苦ではありませんが、いままで使っていた譜面台はスチール製で、ウクレレより重くて移動時には難儀していました。

そこで軽〜いアルミ製の譜面台の出番です。

たしかに軽くて持ち運びにはよいですが、安定感が大丈夫なのかと、ちょっと心配になります。こうやって見ると障子の桟と見間違えるくらい、か細いです。

とまぁ、譜面台がどーのこーのとブツブツ言う前に、ウクレレの練習をしろよ、との声がきこえてきそうですが。

2024年9月13日金曜日

「ウクレリアンの極みSE」ペーパーバック版表紙が光沢アリに変身!

 

ウクレリアンの極みSEペーパーバック版の表紙を、今月発送分からツヤ加工した光沢アリに変更しました。今までの光沢ナシとはまた違った感じに仕上がっています。左が光沢アリ、右が光沢ナシ。画面ではあまり違いがわかりませんが、手触りはかなり違います。どちらが良いかは、好みがわかれるかも知れませんが。

ついでに本文用紙もクリーム色に変更しようとしたところ、それはできないようで今回は以前と同じままです。せっかくなので、設定項目をチェックしていたら、気のせいか印刷固定コストが以前より多くかかっているような気がします。これは著者の裁量の範囲ではないのでしかたありません。

コストが上昇すれば定価改定もありうるので、本体に定価は表示していません。まぁ、ペーパーバック版はAmazon独占販売で、当該ページには表示してあるので問題はないでしょう。あっ、今回の光沢アリ版の価格は、以前と変わっていませんのでご安心を!

2023年12月23日土曜日

Apple Watch君が心配してくれた其の2

 


一週間前に某所でウクレレ演奏中にApple Watch君が「いつもより心拍数が多いようですね」と心配してくれた時の画像がコレ。 
譜面で隠れてますが、左手首でApple Watch君が振動しています。 
それでなくてもビビってるのに、突然の振動に、さらに動揺してしまい、メロメロの演奏になってしまいました♪

2023年12月17日日曜日

Apple Watch君が心配してくれた



きのう4年ぶりに人前でウクレレ演奏したときのこと。 

1曲目の途中で左手首のApple Watchに振動が! 
Apple Watchの画面に何か表示されているので、何なのかと目をやったら「いつもより心拍数が多いようですね」と出ている。

その下に「大丈夫です」ボタンがあったのでタップしたら、ホーム画面に戻った。 
Apple Watchくんの警告はその1回だけで、その後はなにごともなく演奏できました。 
やっぱりひさしぶりのイベントで、緊張してたんでしょうね。 

それにしても、Apple Watchくんは常に所有者の体調をチェックしてくれてるんですね。
ありがとう!

2023年2月16日木曜日

『ウクレリアンの極みSEペーパーバック版』著者用コピー

ウクレリアンの極みSEペーパーバック版』の著者用コピーがAmazonから届きました。Kindle版とはまた違って、手元に一冊置いといてパラパラ捲るのも楽しいものです。

このマンガは、ウクレレがテーマですから、いろんなタイプのウクレレが登場していますが、実は主人公ボスと社員Aの机の上のMacもいろいろなタイプが登場していて楽しめます。

冒頭にはPower Mac G4らしきものが見えます。その後、Power BookにiBookも出ているようです。初出時期がだいたいわかりますね。巻末のおまけ4コマは、2023年らしくMac ProとHome Podらしきものが鎮座ましましているのでした。

2021年9月24日金曜日

大人のウクレレは楽しや♪

ウクレレ初心者の上達をバックアップする『大人のウクレレ入門』というサイトで表示されるhide社長の画像を提供しました。
ウクレレのコード一覧表も無料でダウンロードできるし、このサイトを見ながらポロンポロンとウクレレを弾くのも、また楽しからずや。
ついでにKindle版『ウクレリアンの極みSE』をパラパラめくるのも良きかな。

 

2019年12月6日金曜日

トーハクでブルームーンカルテット♪

トーハクの庭園開放の時間には間に合わなかったが、Daiwa Sakura Aid presents トーハク ジャズフェスティバルには間に合って、ブルームーンカルテットのウクレレジャズ演奏を楽しみました。
しかし、この季節の、夕方からの野外ライブは、ちと寒かった。

2019年11月30日土曜日

書道ソフトでお絵描き

今回はZen Brush 2という書道ソフトでお絵描きしてみた。
これ、シンプルな筆ツールだけしかなくて、色も黒と赤だけ、という潔さ。
昔、雑誌でよくあった2色刷りページの仕事ならできるかもしれないね。
でも、近頃は2色ページも絶滅して、そんな用途もなさそうだし、じゃあってんで、Zen Brush 2で描いた2色原稿をProcreateに送り、ちょっと色を足したら、こんな感じになった。
ここんとこ、第七世代iPad+第一世代Appleペンシル+お絵描きソフトの組み合わせを、いくつか試してみたけど、指ゼスチャーに慣れないことからくる違和感が大きかった。
今までのマウスや、キーボードショートカットの代わりなんだろうが、これに慣れればもっと手になじむ気がする。
そんなわけで、iPadでなかなか楽しい時間を過ごせた、11月でありました。

2019年9月27日金曜日

Kindle版おやおやボケトルズ(2)出ました!

http://www.amazon.co.jp/dp/B07YDPDXJ7
東京スポーツ火曜発売号(大阪スポーツ、九州スポーツは水曜発売号)連載中の、熱血遠距離介護4コマまんが&短文集『Kindle版おやおやボケトルズ(2)』が出ました。
今回のカバー画像は、ウクレレ夫婦漫才のイメージです。
通常、漫才コンビはボケ担当とツッコミ担当ですが、この二人の場合は、二人ともボケ担当です♪チャンチャン♪

2018年12月9日日曜日

ウクレレにセーターは似合わない

ちょっと寒いかなと感じて、セーターをひっかけてウクレレを持って出かけた。
いざウクレレを抱えて弾き始めたら、いつもにもまして音が出ていないことに気付く。
どうやら、袖口のモコモコが弦に接触して、ミュート状態になっていたもよう。
リーダーのブログでメンバーの集合写真を見たら、しっかり袖口がモコモコになってました♫

2018年12月5日水曜日

Kindle版『ウクレリアンの極みSE2』出ました!

ウクレレの神様OHTA-SANの演奏を聴いた漫画家おだ辰夫が、突然新しいペンネームのODA-SAN名義で描いた「ウクレリアンの極み」の、Kindle版第二弾『ウクレリアンの極みSE2』が出ました。

2018年10月28日日曜日

kindle版『ウクレリアンの極みSE』出ました♪

ODA-SAN名義のデビュー作となった『ウクレリアンの極み』の初期作品を集めたKindle版『ウクレリアンの極みSE』が出ました!
OHTA-SANを聴きながら読むと256倍楽しめます♪

2018年8月15日水曜日

Kindle版『ウクレレトノサマ』出ました!

http://www.amazon.co.jp/dp/B07GGMR9LM
Kindle版『ウクレレトノサマが、全てカラーページでリリースされました。
Kindle Unlimitedだと無料で読めるらしいです。
え〜と、Kindle Unlimitedとは何ぞや、とはきかないでください。
とゆーわけで、Mahalo♪

2016年12月17日土曜日

初めての胃袋キュー

何かやる時は、空腹くらいがちょうどいい。
本日リトルスマイルでこんなことしてきましたが、ウクレレを弾く前にピザやらパイやら大根やらいろいろ食べて満腹状態だったのがモンダイだった。

この後の間奏はどんなだったかな〜、と考え始めたら何がなんだかわからなくなり胃袋がキューとなってきた。
マンガの原稿が締め切りに遅れそうになった時も胃がキューとなった事は一度もないのに、初めての体験にびっくり。
だんだん気分が悪くなってきて…ここで倒れたらみっともないと踏ん張っているのがこの図。

【結論】
演奏前の食べ過ぎはよくない♪

2016年4月17日日曜日

ウクレレにカポタスト♪

ウクレレにカポタストをつけてみた。
ウクレレ用だけあって、ギター用よりはキッチリ取り付けられる。
でも、ちょっと弾き難そう。
さらに、ヘッドにチューナーを付けたら、もっと弾き難くなりそう。
ひとつ良い点があるとすれば、うまく弾けなかった場合の言い訳に使えること。

2016年2月16日火曜日

ウクレレ漫画『ウクレリアンの極み』を描いただけで、ウクレレの先生はしてません。

10年以上連絡をとっていなかった方から電話があり、用件が済んだ後近況を語り合っていたら、なんと「今は漫画家をやめてウクレレの先生をしているんですか?」ときかれてしまった。
どこからそんな誤報がと思ったのだが、ウクレレ4コマ漫画『ウクレリアンの極み』を描いたからではないかと察した。
このマンガはODA-SAN名義作品で、なぜこういうペンネームになったのかを説明しようかとも思ったが、さらなる誤解を招きそうなのであえて何も言わなかった。
ebookjapanのサイトで数ページ分立ち読みできるので、その旨お知らせしたのだが、果たして誤解はとけたのだろうか?

2015年11月27日金曜日

クリスマスにKORGウクレレチューナー♪

クリスマスライブのようなものに備えて、ウクレレのヘッドに装着するチューナーを新調した。
今回のKORGクリップ式チューナーheadtuneヘッドチューンウクレレ用HT-U1の操作はいたってシンプル。事前設定なしで、ただヘッドに装着するだけ。
ローGにも対応していて、表示ランプはLEDで視認性も良く、10分間無反応なら電源が切れるのもウレシイ驚き♪

でもいちばん驚いたのは、配達のスピード。
amazonで夜に注文して、翌日の午前に、さ〜て配送状況でも確認してみるかなと考えていたら、玄関のチャイムが鳴ってもう届いたこと。
通常配送でもこれだから、amazonなんとか会員サービスだと、注文したらすぐに来るんじゃなかろか。

2015年8月20日木曜日

『ウクレリアンの極み』p18に緑の付箋?

まァちょっと見てください。
これ、ebookjapanの電子書籍版『ウクレリアンの極み』p18をiPad mini で表示した画像です。
なんか右下あたりに緑色の四角が見えませんか?
よく見ると付箋のような形です。
「しまった!スキャンする時に付箋を貼ったままにして気がつかなかったのか…」と冷や汗をかきながら原稿の元データを確認したら、そんなものは見当たらない。
PC版、iPhone版でも、この付箋のようなものは現れません。
ということは、iPad mini だけの現象なのか、あるいは、たまたまウチの iPad mini だけの問題なのか?
謎は深まる。

よくあることですが、再起動したら正常に表示されるような気もします。
もしも、この症状が他人の iPad mini だったら、迷うことなく「チミチミ、何か動きが変だったら、まずは再起動じゃよガハハハ!」とキッパリと言い放つところですが、例によって自分のこととなると、再起動すら面倒がってしまうダメなワタクシ。