ラベル Kindle の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Kindle の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年12月17日火曜日

『ああジャロ辰のマンガ全席(5) 』Kindle版出ました

 

年末恒例『ああジャロ辰のマンガ全席(5)Kindle版』が出ました。

今回の舞台は、50年前の1975年、戦後30年、広島カープ初優勝の年です。

ジャロ辰くん(おだ辰夫)と、その周辺の、才能と輝かしい未来があるのかどうかわからない、若さだけが取り柄のマンガ青年たちが、マンガ界の片すみでよろけながら右往左往する1年のダイアリー。

いろんな人物が登場しますが、半世紀も経つと誰なんだかわからない人もいます。

2024年11月1日金曜日

スーパーカブ50・Final Edition

 

ついにHondaスーパーカブ50が、最終版の「スーパーカブ50・Final Edition」に!

親愛なるカブ」ではホントお世話になりました。66年間お疲れ様でした。

2024年10月2日水曜日

おやおやボケトルズ(12) Kindle版が出たよ〜

 

お待たせしました!『おやおやボケトルズ(12) 』Kindle版が出ました。

いろんな心配がいっぱいある介護ムスコの遠距離介護奮戦2コマまんが&短文「おやおやボケトルズ」が、東京スポーツで連載が始まって、この10月でなんと7年目に突入しました。kindle版もついに12巻とは!

まさかこんなに続くとは思いませんでした。ホント、介護と連載は、いつ始まっていつ終わるかわからないもんです。まっ、そこがオモシロイといえばオモシロイんですがね。

近日中にペーパーバック版も出る予定なんで刮目して待て!

2024年9月27日金曜日

ペーパーバック版「おやおやボケトルズ」第9巻の表紙が光沢アリに変身しました。

 

ペーパーバック版「おやおやボケトルズ」第9巻の表紙が光沢アリに変身しました。

これまでの光沢なし版も落ちついた感じでよかったんですが、「手触りが、古本屋で売れ残ってホコリをかぶったみたい」という感想を耳にしたりして、それじゃぁってんで、2024年9月中旬以降発送分から光沢アリに変身しました。

内容は以前のままですが、なんとなく新鮮な感じになりました。

2024年9月13日金曜日

「ウクレリアンの極みSE」ペーパーバック版表紙が光沢アリに変身!

 

ウクレリアンの極みSEペーパーバック版の表紙を、今月発送分からツヤ加工した光沢アリに変更しました。今までの光沢ナシとはまた違った感じに仕上がっています。左が光沢アリ、右が光沢ナシ。画面ではあまり違いがわかりませんが、手触りはかなり違います。どちらが良いかは、好みがわかれるかも知れませんが。

ついでに本文用紙もクリーム色に変更しようとしたところ、それはできないようで今回は以前と同じままです。せっかくなので、設定項目をチェックしていたら、気のせいか印刷固定コストが以前より多くかかっているような気がします。これは著者の裁量の範囲ではないのでしかたありません。

コストが上昇すれば定価改定もありうるので、本体に定価は表示していません。まぁ、ペーパーバック版はAmazon独占販売で、当該ページには表示してあるので問題はないでしょう。あっ、今回の光沢アリ版の価格は、以前と変わっていませんのでご安心を!

2024年8月17日土曜日

55年前の漫画同人誌は肉筆回覧、そして今Amazonから!

 

半世紀前、まんがマニアの高校生だった頃、参加していた漫画同人誌「つれづれ草」は、B4版サイズのマンガ原稿をそのまま綴じ合わせて、全国に散らばる会員の間を郵便で送って回覧するというアナログ100%のシステムでした。メンバー間で回しているうちに、行方不明になったりして、現存しているのは1冊だけです。

そして約40年

元のメンバーが再集結して、ヒョンなことから漫画同人誌を復刊することになり、チョーシにのって毎年のようにコミックマーケットに参加するようになりました。

さらに十数年

酷暑と極寒の季節に開催されるコミックマーケットにこれ以上参加するのは、高齢化したメンバーには無理なので、2024年の発行分からペーパーバック版Kindle版Amazonでローンチすることになりました。

マンガ肉筆原稿を郵送で回覧していた当時、まさかAmazonで公開する日が来るなんて夢にも思いませんでした。そもそもAmazonが存在してなかったし。

長い間マンガ家をやっているといろんなことが起きるもんですが、こんなに劇的変化が訪れるとは想像すらつかなかった。その反面、描いてるマンガはそんなに変わっていないことに関して、我ながらビックリ!

2024年6月13日木曜日

Kindle版『美しくはない70代(でもケッコー楽しい)』出ました!

作者が古希になった記念に描いた、古希の古希による古希のためのアラコキ4コマまんが『美しくはない70代(でもケッコー楽しい)』 Kindle版が出ました!

せっかくの古希記念なので何か新しい試みをしようと、全編を70の手習いとばかりに、CLIP STUDIO PAINTを使って作画してみました。とはいっても作風は、これまでとほとんど変わっていません。

続編は、傘寿記念に『美しくはない80代(でもケッコー楽しい)』(仮)の予定です。

2024年4月3日水曜日

『おやおやボケトルズ』Kindle版第11巻が出ました

東京スポーツ毎週火曜発売号(大阪スポーツ九州スポーツ水曜発売号)で連載中の、熱血遠距離介護2コマまんが&短文『おやおやボケトルズ』Kindle版第11巻が出ました。

今回のカバー画像は、天上の魂父魂猫ヤンヤンを見上げる、地上のボケトルズ母チコちゃんと介護ムスコの図。 

2024年3月16日土曜日

学年誌の読者が東スポの読者に

 

その昔の、小学館発行の学年誌(小学四年生とか、小学六年生とか)の読者さんが、今ではすっかり大きくなって(というか単に歳をとって老けただけかもしれませんが)東スポの読者さんにになり、たまたまワタクシのマンガ「おやおやボケトルズ」が掲載されているのを発見してメッセージを送っていただくなんてことが時々あります。

学年誌当時は漫画家と読者であり、若者と子供という立場でしたが、数十年もたってしまうともはや同世代です。

まさか読者さんと、世紀をまたいでこのようなつながりができるなんて、夢にも思いませんでした。マンガよりこの関係性が面白いと感じる、今日この頃。

2024年1月2日火曜日

Kindle版「ああジャロ辰のマンガ全席(4) 」出ました!

 


2024年のKindle本リリース第一弾『Kindle版ああジャロ辰のマンガ全席(4) 』が出ました! 
長島が引退し、ガッツ石松が王者になり、テレビ朝日はNETだった1974年。 
そんな年にマンガ界の片隅で、ウロウロ、オロオロの日々をすごすジャロ辰くんと、その周辺の若きマンガ家達のアレヤコレヤの1974年ダイアリーです。 
てなわけで「ああジャロ辰のマンガ全席」もこの1974年編で4冊目。
作者的には密かに青版と称しています。
この伝でいうと1972年編の第2巻は赤版です。 
じゃあ1971年編の1巻と1973年編の3巻はどうなんだよと言われそうですが、そう言われるとぐうの音も出ません。 
話変わって、今回の『Kindle版ああジャロ辰のマンガ全席(4) 』は、はじめて画像生成AIを使ってみました。どこに使っているのかは読んでみてのお楽しみ。

2023年10月7日土曜日

Kindle版おやおやボケトルズ(10)出ました!

熱血遠距離介護2コマまんが&短文『おやおやボケトルズ(10)』 Kindle版が出ました。

今号は、マイナンバーカードから、見守りQRコードまでの、遠距離介護あれやこれや。

そういえば、データをアップロード中に、以前にはなかった「コンテンツ作成にAIツールの使用有無」という確認項目がありました。そういう時代なんですね。

2023年10月3日火曜日

iPadOS17でヘルスケアが使えなかったのは古いAppleIDが原因?

 

iPadOS17からヘルスケアが使えるようになったらしいので、早速試してみたものの、データ同期ができません。

条件は満たしているのに何故なんだ?

こんな時は今までの幾多の悲惨なMac関連経験から、Apple IDが怪しいのではないだろーかと調べてみたら、大当たり!(大外れとゆーべきかも)。

参照元のiPhoneでフィットネスのアクティビティアカウント設定を確認したら、なんと!20年以上も前にiToolsやiTunes Storeの時代に使用していたApple IDの設定になっていました。このApple IDはなんとなく流れで、現在もApp Store利用時には使ってますが、メインのApple IDは別のものを使用していて、MacもiPadもiPhoneもApple Watchも、メインApple IDでログインしています。

つまり、iPadのヘルスケアと、iPhoneのフィットネスが同じApple IDではないので、データ同期ができないんでしょう。でも、なぜiPhoneのフィットネスだけが古いApple IDにつなっがっているのでしょうか?謎は深まる。

これにかぎらず、OS更新時などに、複数の古いApple ID設定が出てきて、けっこうメンドーな場面に遭遇する確率は高いです。やっぱりAppleが推奨するよーに、「Apple IDは一つにしておいてチョ!」が正解なんでしょうかね。

今回も、手作業で設定すればなんとかなりそーですが、現状iPhoneとApple Watchのヘルスケアデータ同期はできているのでそこまでやる気になれません。

てなわけで、iPadのヘルスケアを削除して、ムリヤリ一件落着!

2023年9月26日火曜日

「おやおやボケトルズ」 第240回ボケトルズかるた(ナ行編)

 

東京スポーツ(火曜発行分)連載中の熱血遠距離介護2コマまんが&短文『おやおやボケトルズ』。
今週は、月末恒例ボケトルズ遠距離介護かるた(ナ行編)です。

2023年4月14日金曜日

Kindle版とペーパーバック版

 

熱血遠距離介護2コマまんが&短文『おやおやボケトルズ(9)』の、 Kindle版ペーパーバック版が出揃いました。Kindle版はアップロード後、数時間で公開がスタートしましたが、ペーパーバック版は数日を要しました。ペーパーバック版は、Amazonさんがどこかの印刷屋さんに発注して、ちゃんと本の形になってから販売開始なので、それだけ時間がかかるんでしょうね。

内容はどちらも同じですが、表紙を見てもらうとわかるように、少しだけ違うところがあります。それは、表紙下部の帯です。帯にはちゃんとバーコードも印刷済みです。Kindle版とちがってペーパーバック版は紙なので帯があるんだと思ったあなたは早とちり。実は、Amazonペーパーバックに帯をつけることは、制作の段階で不可なのです。

そう、もうおわかりでしょうが、ペーパーバック版の表紙画像制作の段階で、下部を帯っぽくデザインしただけなんです。これで、グッと紙の書籍っぽくなりました。ねっ、なったでしょ?

2023年2月16日木曜日

『ウクレリアンの極みSEペーパーバック版』著者用コピー

ウクレリアンの極みSEペーパーバック版』の著者用コピーがAmazonから届きました。Kindle版とはまた違って、手元に一冊置いといてパラパラ捲るのも楽しいものです。

このマンガは、ウクレレがテーマですから、いろんなタイプのウクレレが登場していますが、実は主人公ボスと社員Aの机の上のMacもいろいろなタイプが登場していて楽しめます。

冒頭にはPower Mac G4らしきものが見えます。その後、Power BookにiBookも出ているようです。初出時期がだいたいわかりますね。巻末のおまけ4コマは、2023年らしくMac ProとHome Podらしきものが鎮座ましましているのでした。

2022年12月17日土曜日

『ああジャロ辰のマンガ全席(3)Kindle版』出ました!

 Kindle版『ああジャロ辰のマンガ全席』第3巻が出ました!

今回は1973年編です。

聖徳太子の一万円札、3本立ての映画、ハガキは10円、東京ドームではなくて後楽園球場、パンダはカンカンとランラン、そんなこんなでアレコレあったけど、カリカリとマンガを描いていた春夏秋冬のダイアリーみたいなもんです。

2022年6月24日金曜日

『ああジャロ辰のマンガ全席1972年・新つれスペシャル編』

 


所属しているマンガ同人誌「新つれづれ草」が夏コミに出ることになりまして、ただいま新刊『新つれづれ草第19号』の準備真っ最中です。
ワタクシは、『ああジャロ辰のマンガ全席1972年・新つれスペシャル編』と題しまして、「新つれづれ草」同人関連の絵日記を描きました。
当時の手帳やメモ類から記憶を掘り起こしたもので、思い込みや間違いもあるんじゃないかと思いますが、1972年に漫画界の片隅でうごめいていた若きマンガ家たちの姿がよみがえります。

2022年4月5日火曜日

21インチ銀iMacと24インチ青iMac揃い踏み。

 

11年前の21インチ銀iMacと、現行24インチ青iMacを並べてみた。
21インチ銀iMacのOSは、いまだにSnow Leopard
24インチ青iMacは、最新のMonterey
でも、いろいろワケあって、メインで使用しているのは、21インチ銀iMacなんですがね。
モニタ画像は、Kindle版『おやおやボケトルズ(7)』の紹介ページです。

2022年4月3日日曜日

『おやおやボケトルズ(7) Kindle版』が出ましたよ。

東京スポーツ連載の熱血遠距離介護2コマ漫画&短文『おやおやボケトルズ』第7巻が出ました。

これまでの在宅介護編から、施設介護編のスタートです。

2022年3月6日日曜日

われら婦夫(ふふう)17 Kindle版出ました!

Kindle版『われら婦夫(ふふう)』17巻は、紙単行本(全9巻)に未収録で、1987年後半に週刊漫画サンデーに連載された4コマまんがに加え、2048年版8コマまんがのオマケ付きの完結編です。