ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年3月1日金曜日

エルビスでラジオ体操

 

エルビスといっても、プレスリーではなくコステロさん。

先日、ラジオから流れる(radikoじゃなくて)ラジオ体操をしていたときのこと。ラジオ体操第一と第二の間にある、首を曲げたり回したりするコーナーで、バックに演奏されるピアノ曲を耳にして「ん?」となったのでした。

毎回ここで流れる曲は、春だったら「さくらさくら」みたいな選曲で季節を感じるんですが、この日はすぐにはわからなかった。

なんだったかな〜とずっと気になっていましたが、先ほど閃いて曲名がわかりました。それはエルビス・コステロのシーだったようです。

で、さらに調べたら、この曲はエルビス・コステロ作品ではなくて、カバーでした♪さてさて、明日の首の運動のBGMは何でしょね、タノシミ、楽しみ。

2024年2月11日日曜日

静電気防止手袋の一長一短

 

静電気体質なもので、この季節はビクビクしています。ドアノブやエレベーターのボタンに触れる時は、指先だとショックが大きいので、手の甲や手のひらでまず触ってから、手首をひねるようにして触るようにしていますが、これって、側から見たらまるで指紋がつくのを避けているみたいでかなり怪しい感じです。

ドアやエレベーターのボタン以外にも、Mac本体に触れてもバチッとくる時があります。暗闇だったら火花がみえるくらいのショックです。昔、静電気防止の意味で、パソコンのメモリを増設する時は全裸でやったほうがいいと聞いたことがありますが、一日中向かっているMacの前で全裸というのは、ちょっとアレです。ちょっとどころか、かなりアレです。

で、今回導入したのが、静電気防止手袋なるもの。

ぱっと見、なんだか薄手の軍手に、滑り止めをつけただけのシロモノなんですが、これが効果抜群!二週間くらい使用していますが、一度もパシッときたことがありません。

ただひとつ欠点が・・・。

この静電気防止手袋をつけたままで Magic Mouse の操作ができないことです。Magic Mouse は静電気で指の動きを感知するらしいので、静電気防止手袋をつけると反応しないのは当然といえば当然なんですがね。逆に静電気防止手袋をつけて Magic Mouse の操作ができるようだと、静電気を防止していないことになりますし。

まぁその都度、静電気防止手袋をつけたりはずしたりすればいいわけです。これが全裸になったり、服を着たりだと、目も当てられません。


2024年2月1日木曜日

AirPods Pro(第2世代)上下スワイプで音量調整が上手くできない高齢者のボヤキ

 

AirPods Pro(第2世代)を毎日使って楽しんでおるのですが、ただ一点不満があります。

それは、オーディオの制御。と書くとエラそーですが、つまりは耳に装着したAirPods Pro(第2世代)のサイド部分を指でスワイプして音量を上げたり下げたりする動作。スワイプと言うとなんかアレですが、よーするに横の部分を指で上下になぞることです。

なんか、タッチコントロールとゆーらしーんですが、再生や一時停止で押したりする動作は問題なく反応するので、初期不良ということでもなさそーです。音量調節も、たま〜にうまくいくこともあるのでハード的な問題ではなさそーです。単に指先のコントロールがあやしくなりつつある高齢者ゆえの現象なんでしょうかね。

まぁ、ペアリングしているiPhone本体で音量調整すれば、AirPods Pro(第2世代)にも反映されるので、そんなに深刻なワケでもないんですが、せっかくそのよーな機能が備わっているのに、カンペキに使えないとゆーのはちょっと口惜しい

2024年1月1日月曜日

2024年あけましておめでとうございます

 


2024年あけましておめでとうございます! 
本年もよろしくお願い申し上げます。 
今世紀初頭に電子書籍元年と言われ始めてから20年くらい経って、やっと本格的な電子書籍元年になりました。 
さらに一昨年あたりから、生成AI元年と言われ始めましたが、果たして今年の生成AIはどのような展開になるのでしょうか。 
怖いような、楽しいような、そんな1年になりそうです。 
てなわけで、新しくウチにやってきた有能アシスタントの画像生成AIくんが、新年らしいご挨拶の画像を描いてくれました。
なかなかうまいもんでしょ?
おだ辰夫ODA-SAN

2023年12月24日日曜日

カムバック神田連雀亭

 


神田連雀亭に久しぶりに行ったら、高座のアクリル板が撤去されていて、とても見やすくなっていました。 
ここは高座と客席がとても近くて、いー感じの寄席なんですが、コロナ禍以降、それでなくても狭い(演者が立つと頭がぶつかるくらい)のに、高座に巨大なアクリル板が設置されて、ものすごくキュークツなものになっていました。 
例えると、水槽の中に入った落語家さんをガラス面越しに見る感じです。 
全然噺に集中できませんでしたが、これからは以前のような環境で楽しめそうです。 
連日イキのいい二つ目さんが登場して、お昼ならワンコインでOKのオススメの場所です。

2023年11月11日土曜日

固定電話解約あれやこれや

 

50年以上使用していた固定電話を解約しました。

まぁこの10年くらい固定電話にかかってくるのは、迷惑セールス、音声自動アンケート、選挙投票依頼みたいなものがほとんどだったし、日常的には携帯電話で事足りているので、解約しても何も問題はないでしょう、たぶん。てなわけで、最初はNTTのWeb116から申し込んですぐに解約できると思ってたら、実はその前にやることがたくさんあった。

まずは、公共料金契約先に届けてある電話番号の変更届。とりあえず電気からと、何も考えずに電力会社のサイトにアクセスしたら、Webでは変更できなくて、どうやらカスタマーセンターに電話して手続きするシステムらしい。がっ、しかし!このカスタマーセンターの電話番号がすぐにはわからない。「カスタマーセンター問い合わせ」をクリックすると、受付時間やセンター混雑予想画面は表示されるのだが、肝心の受付電話番号が出てこない。「よくある質問コーナー」にも出ていない。そんなわけで、たぶんダメだろうなと思いつつ自動応答チャットで質問してみたら、案の定「チャットでは手続きできないのでカスタマーセンターにお問合せを」との御託宣で、また振り出しに戻った。

おそらくどこか、何度もクリックしてやっと辿り着けるような、サイトの深〜い所に、さりげなく電話番号が表示されてはいるのだろうが、わざと見つけにくい仕様のWebサイトにありがちな現象ではある。こんなことに時間をとられるのは無駄なので、とりあえずこの問題は置いといて、ガス会社の手続きにうつることにする。

ガス会社のWebサイトは、前述の電力会社と違い、とてもシンプルでわかりやすく、すぐに電話番号変更手続きができた。ここで気付いたのが、ガス会社で電気もまとめられるシステム。これを利用するに際しては、電力会社に何の連絡もしなくても大丈夫とのこと。と、ゆーことはガス会社で、ガスと電気をまとめてしまえば、あんなに手こずっていた電力会社の届出電話番号変更手続き作業をしなくていいのではないだろーか?説明文を熟読したら、やはりそれで問題ないようで、早速、ガス電気まとめの申し込みをした。結果、マイページにすぐに反映されて、ちゃんと「ガス電気まとめてサービス」のメニューができていた。

公共料金の次は、金融機関に届けていた電話番号変更手続き。この中では、一番簡単だったのが、意外にもゆうちょ銀行。どこにでもあるATMですぐにできた。銀行は、Webで受け付けるところ、支店内の専用ブースで自分で操作するところ、支店窓口で届出印鑑も持参するところ等々、千差万別。

さぁ、これで固定電話解約申し込みができるぞと思ったのも束の間、ふと思い出したのが生協メンバーカードに届けてある電話番号を固定電話で登録していたこと。生協Webサイトを見ると配達スタッフに申し込んでもいいらしいが、週に一度しか来ないので、もう一刻も早く固定電話解約をしたがってる身としては、それを待つのは耐えられない。そんなこんなで、近くの生協店舗に行ってメンバー情報変更届書をもらい、必要事項を記入して提出して一件落着。

で、無事に固定電話解約をしたのですが、その手順でちょっと疑問に思ったこと。NTTのWeb116で、解約したい電話番号、住所、氏名などを記入して、確認メール登録をするだけで、とても簡単なのはいいのですが、これって情報を知っている他人でも申し込めるんじゃないでしょうか。

申し込み時にメールアドレスを登録するのですが、解約確定後にこのメールアドレスに、最終確認用パスワードとアカウントIDと確認用URLが届き、その後このURLにアクセスして解約手続き終了です。

う〜む、これだと、情報を知っている第三者が勝手に解約申し込みをして、その第三者のメールアドレス宛に届いたURLでアクセスしても、実際の固定電話所有者には何の情報も届きません。そして、ある日、固定電話が通じなくなっていることに気づいてさあ大変!なんてことが起きても何の不思議もないような気がするんですが、どうなんでしょうか?NTTから解約する番号に電話をかけて解約の確認するとかしたほうがいいんじゃないでしょうかね。

まっ、その他いろいろありましたが、たかが固定電話を解約するのにこんなにエネルギーをつかうとは思わなかったよ。そうそう、50年前、固定電話加入時に支払ったナントカつ〜費用は返却されないもよう。

あ〜、ちかれたビー


2023年10月3日火曜日

iPadOS17でヘルスケアが使えなかったのは古いAppleIDが原因?

 

iPadOS17からヘルスケアが使えるようになったらしいので、早速試してみたものの、データ同期ができません。

条件は満たしているのに何故なんだ?

こんな時は今までの幾多の悲惨なMac関連経験から、Apple IDが怪しいのではないだろーかと調べてみたら、大当たり!(大外れとゆーべきかも)。

参照元のiPhoneでフィットネスのアクティビティアカウント設定を確認したら、なんと!20年以上も前にiToolsやiTunes Storeの時代に使用していたApple IDの設定になっていました。このApple IDはなんとなく流れで、現在もApp Store利用時には使ってますが、メインのApple IDは別のものを使用していて、MacもiPadもiPhoneもApple Watchも、メインApple IDでログインしています。

つまり、iPadのヘルスケアと、iPhoneのフィットネスが同じApple IDではないので、データ同期ができないんでしょう。でも、なぜiPhoneのフィットネスだけが古いApple IDにつなっがっているのでしょうか?謎は深まる。

これにかぎらず、OS更新時などに、複数の古いApple ID設定が出てきて、けっこうメンドーな場面に遭遇する確率は高いです。やっぱりAppleが推奨するよーに、「Apple IDは一つにしておいてチョ!」が正解なんでしょうかね。

今回も、手作業で設定すればなんとかなりそーですが、現状iPhoneとApple Watchのヘルスケアデータ同期はできているのでそこまでやる気になれません。

てなわけで、iPadのヘルスケアを削除して、ムリヤリ一件落着!

2023年9月22日金曜日

過放電から勃つんだApple Pencil!

 

数ヶ月ぶりにApple Pencil(第一世代)を、iPad(第七世代)に接続したら、何の反応もなく充電できません。どうやら過放電状態のよう。

で、一晩放置しておいたら、いつのまにか「ペアリングしますか?」と出ていたので、「はい」を選んだ。

その結果、設定項目にApple Pencilは復活したものの、ホーム画面のバッテリーウィジェットにはApple Pencilは表示されていない。

再び、接続したまま、数時間放置。

バッテリーウィジェットに一瞬Apple Pencilが表示されたので、試しにApple Pencilで画面にタッチしてみてみたら、ちゃんと作動している様子。

しかし、バッテリーウィジェットには、いまだにApple Pencilが表示されない。こんな時は、iPadを再起動すればいいような気もするが、メンドーなので、しばらくはこのままで。

あ〜、疲れた。

せっかくなので、これを機に、いままで一度も使ってなかったiPadのフリーボードで、現状を描いてみた。

それにしても、この充電姿、あまり見栄えの良いものではありませんね。

2023年9月20日水曜日

夕陽に向かって走れ!

ある日の夕方。緑地帯の遊歩道をウォーキング中のこと。

人がちょうどすれ違えるくらいの幅しかない、普段は自転車も入ってこない、そんな道。

後方から、シャーッと音がして、振り向いたら、坊主頭の無表情な男子高校生が、無言のまま自転車で全力疾走してくる。と、思う間もなく、ワタクシの横をスレスレで追い抜いて、前方の夕陽に向かって走り去って行った。

部活が終わって空腹に耐えきれず、一刻も早く家に着いて大飯を喰らいたいのかな〜と、呑気なことを考えながら、その後ろ姿を見送っていたら、またしても後方からシャーッと音がして、全速力の自転車が近づいてくる気配。

振り返って見ると、先ほどの坊主頭と同じ制服だが、今度はポニーテールの女子高生。

こちらのほうは、坊主頭とちがってなにやら喚きながらの全力疾走。

鬼のような形相で、「待って〜!」とか「やめて〜!」とか言っているような気もするが、なにしろ大変な剣幕で、発する言葉はよくわからない。歩いているワタクシの存在など目に入らないようで、坊主頭と同じく、横をスレスレで走り抜け、夕陽に向かって走る前方の男子高校生を追って、その姿はみるみる小さくなる。自転車で疾走する二人のシルエットは、夕陽に突っ込んだみたいな感じで、あっという間に消えてしまった。

この間、わずか数秒。

あの二人は、いったい何だったんだ?

2023年6月5日月曜日

ほぼ60年ぶり、町のパン屋さん

ふと歩いていたら、「〇〇ベーカリー」と看板に書いてあるパン屋さんを見つけた。
昔からあるパン屋さんだと思うけど、看板に記してある電話番号は、ずいぶん前に局番が一桁加わったはずなのに、それ以前のまま。
外観も、最近流行の古民家を改装したようなオシャレなパン屋さんではなく、ただ年数が経ってしまい気が付いたらレトロになっていたようなパン屋さん。
もちろん自動ドアなんかじゃなくて、ガラガラと戸を開けて、店内に入ってみた。

店内は薄暗い。(後で気が付いたけど、サングラスをしたままだった)
暗がりの中に、ヌ〜ッと人影。
白髪のオバーさんが立っている。
その横の相当年季の入ったケースに、いくつかパンが並べてある。
はっきり言ってあんまり美味しくなさそう。
しかたないので、「あんパンある?」と聞いたら、「さっき売り切れました」と返ってきた。
このまま帰るのもアレなので、パンケースの中のクリームパンを買うことにする。
レジに行く途中で、ミニクリームパンというのが目に入り、ああミニでもよかったのにと思ったものの、いまさら変更するのもみっともなくて、そのまま支払いを済ませて店の外に出る。もちろん支払いは現金のみ。

店の外に出てから気づいたが、あの店は小学校の同級生の家ではなかったか。とすると、あのオバーさんは同級生の女子だったのか。
まっ、こちらもオジーさんになっているからお互い今となっては、誰なのかわからない。
肝心のパンの味は、半世紀以上前の学校給食のパンみたいな味がした。クリームパンというには、ちょっとクリームが少なかったのが心残り。

2023年1月1日日曜日

2023年あけましておめでとうございます

 

てなわけで、こんな年賀状を出したんですけど、投函してからちょっとしたミスに気づきました。

描いた本人以外は気にしないレベルの、まぁ、べつにどーってことないよーなことですが、今年一年些細なミスを連発しそうな予感。

さて、さて、どんな年になりますことやら。

2022年10月22日土曜日

ペットボトルキャップで、やれ嬉しや!

 

極端に握力が弱いので、外出先で飲料を買った時に、どうやっても蓋が開かないことがよくあります。

全然開かないならまだしも、ビミョーにちょこっとだけ蓋が緩んで、水滴がポタポタ落ちるものの飲むことができないという、悲しい状況に陥ることもよくあります。

そんな悩みを解決してくれたのが、この、ペットボトルキャップなるもの。

開かないペットボトルの上に、これをエイヤッとかぶせて、キュッとひねると、あらお立ち会い!これまであんなに苦労していた蓋が、すんなりと開くではないですか。

やれ嬉しや!

2022年8月11日木曜日

僕の好きな食堂♪

 

とある町にある定食屋さん。近くに用事があって時々行く場所があり、その際は必ずここでランチと決めております。

先日も久しぶり(半年ぶりくらいかも)に行ったんですが、入口に以前はなかった禁煙ステッカーが貼ってあるのにびっくり!以前はパチパチパンチで使うよーな灰皿が各テーブルに置いてありました。

ガラガラと戸を開けて中に入ったら、いつもいる店のオバチャンの姿が見えません。店内を見まわすと、常連さんらしき人がワイワイガヤガヤ話をしているテーブルで、オバチャンも一緒に話し込んでました。ここでは、黙食という二文字はありません。話が一段落するまで、壁のメニューを見ながら、今日は何を食べよーかあれこれ迷います。鰤の照り焼き、茄子焼きショーガおろし添え、味噌汁、ごはん小に決定!

常連さんとの話が終わってオバチャンが注文を取りに来ます。もちろんマスクはしていません。消毒用アルコールなんかもありません。検温とは何ですかの世界です。支払いは現金のみです。そう、ここでは感染症パンデミックなんか存在してません。

禁煙の件ですが、保健所がどーたら言うから貼ったとか。どーやら希望すれば灰皿も出てくる雰囲気でした。

てなわけで、タイムスリップ(いつの時代なのか?)したよーな定食屋さんをあとにして、その後は最近できたばかりのオサレなカフェに。こちらはキレーなオネーさんが出迎えてくれます。

メニューの文字が小さくてよく見えないので、テキトーに「ソイラテある?」と先制攻撃。メニューにはないけどできるとゆーのでそれに決定。ここでは、ほとんどの電子マネーが使えます。先ほどの定食の料金と、ソイラテの料金がほぼ同じでした。

いろんな店があるこの町(特に名を秘す)、次に行くのはいつになるかわからないけど、それまでオバチャン元気でね!次回は茄子焼きショーガ味噌添えにしようっと。

2022年7月21日木曜日

駅スタンプラリーもデジタル化!

 

そういえば、以前は、駅構内に設置された小さな机の上に、カラカラにインクが乾いたスタンプ台と、そこの駅にちなんだデザインのスタンプが、ちぎれそうな紐で固定されていたのをよく見かけました。

最近あんまり見かけないな〜と思っていたら、駅スタンプも時代の波に乗ってデジタル化されていたんですね。

てなわけで、さっそくアプリをダウンロードして試してみました。駅構内にあるQRコードをiPhoneで撮影すると、こんな感じでスタンプがゲットできました。

2022年7月20日水曜日

ネット決済のワンタイムパスワードであせった。

 

とあるネットショッピングサイトでクレジットカードで決済しようとしたところ、ワンタイムパスワード入力画面が表示され、「ん?」となってしまった。

そういえば、数年前にインターネットバンキングで使用するために、パスワードカードなるものを受け取った気がする。机のひきだしの奥の方にあったような気がするのでゴソゴソ探してみた。昔の草野球チームの写真やら、古い名刺やらが出てきて、しばし郷愁を感じて見入ったりするもんだから、なかなかパスワードカードは出てこない。結局、別の場所に保存している銀行関連の書類などを入れた袋の中にあるのを発見した。

もしかして電池切れでダメかもと思いつつパスワードカードのボタンを押したら反応があった。おもむろに表示された番号を、先ほどの決済サイトのワンタイムパスワード画面に入力しようとしたら、10分以内に手続きを完了しなかったのでタイムアウトしたとの表示が・・・。

しかたなく、もう一度決済画面に戻って必要項目を再入力して、最後のワンタイムパスワード入力画面までたどりついた。今回はまだそんなに時間がたっていないので、パスワードカードのボタンを押して表示された数字をワンタイムパスワード画面に入力する。

はいコレでおしまい・・・と思ったらパスワードが違いますとの警告画面。

入力ミスだったかもと反省して、再度パスワードカードにワンタイムパスワードを表示させ、今度は慎重に入力してみるが、またしてもエラーになる。あまり何度も入力エラーになるのも、嫌な予感がするので、しばし決済画面をにらむワタクシ。

そこでふと思った。

いったい今要求されているワンタイムパスワードとは、何のワンタイムパスワードなんだろうか。

手にしている、ワンタイムパスワードカードは銀行が発行しているもので、送金時などに使用するものだが、今求められているのはクレジットカードのワンタイムパスワードなのではないだろうかと。

クレジットカード機能と銀行キャッシュカード機能をまとめた一体型カードを使っているので、うっかりドツボにハマってしまった気がする。このままだと更に深みにハマりそうなので、一旦キャンセルボタンを押した。

後で調べてみたら、スマホアプリで設定しなければクレジットカードのワンタイムパスワードは取得できないのだった。ワタクシは設定していないので、そもそもワンタイムパスワードは使えないのでありました。

これだけアタフタして決済しようとした金額は310円なんですが、あ〜ホントに疲れた

2022年3月20日日曜日

涙のCOVID-19ワクチン第3回目接種

インフルエンザのワクチンでさえ1度も接種した事がなかったくらいなのに、つい世間の波にのせられて、COVID-19ワクチンをこれまで2回接種して、つい強気になって第3回目の接種もしてしまいました。 
で、その結果がコレ。

2022年1月27日木曜日

ネットプリントでエラーになるPDFを印刷じゃ!

セブンイレブンのネットプリントを利用して、取引先から受け取ったPDFファイルを印刷しようとしたところエラーになって先に進みません。
画面には「サービス管理者に問い合わせてみてちょ」の警告が出るが、どーせ問い合わせても「PDFにはいろんな種類があるのでファイルを作った人に確認してね」みたいな感じになるのが関の山なので、自力で解決しました。
 
(1)問題のPDFをプレビューで開く。
(2)ファイルメニューで「PDFとして書き出す」を選択。
(3)適当なファイル名で保存。
(4)書き出したPDFをネットプリントで印刷。
以上!

2021年12月7日火曜日

1971年のダイアリー/50年前の今日のできごと(2)

ひょんなことから発掘した、昔の手帳とメモを読んでいる。
あまりに面白いので、50年前のきょうの出来事絵日記風にしてみた第2弾

2021年10月17日日曜日

書棚整理シリーズ、輪行用地図編。

書棚整理をしていたら、本だけでなく地図もケッコーあった。
ハイキング用、バイクツーリング用、輪行用と、それぞれの用途に合わせて使っていた地図が、書棚の中で場所をとっていたので、おもいきって処分することに。
画像は、自転車の輪行で使用した地図の数々。
輪行に凝っていた前世紀、月刊サイクルスポーツにも4コマ漫画『サイ狂マン』を連載して、趣味と実益を兼ねてました。
これとは別に、日本全国白地図に、自転車で走行した部分を赤マーカーで線引きしたものがあるはずなのだが、今回は未発見。書棚整理シリーズが進めば、そのうち出てくるでしょう。

2021年8月26日木曜日

ペットボトルの蓋が開けられない

連日の猛暑で、外出時にペットボトルに入ったミネラルウォーターを、自販機で手にする機会が増えています。
ところが、手にすることは出来ても、握力が弱いせいか、ペットボトルの蓋を開けようとしても、キツく閉まっていてなかなか蓋が開けられないことが、しばしばあります。
その結果、地下鉄のホームの自販機で購入した水をその場ですぐに飲みたいのに、蓋が開かなくて悪戦苦闘して、ムダに汗をかいてさらにノドが乾くなんてことになります。その後は、開かないボトルを捨てるのもアレですから、家まで持ち帰り、蓋オープナーで開けて飲む悲しさよ。
時間が経ち生温くなったミネラルウォーターを飲みながら、そうだ!外出時に蓋オープナー持参すればいいのでは、と思ったが、自販機の前で蓋オープナーを出すのも、やっぱりちょっとアレです。
で、さらに考えて、開けやすい蓋のボトルに入った水を入手すればよいのだと閃きました。
そこで、とある外出時に手に入れたのが、無印良品の「自分で詰める水のボトル」です。通常のペットボトルの蓋よりも直径が大きく、これなら握力が弱くても、開けやすそうです。
レジに持って行ったときに、ミョーに軽いなと思ったら、中に何も入っていなかった。なにコレ水の詰め忘れかよ、と文句を言いそうになったが、最初から何も入っていなかったのだった。店内にある給水機から自分で注水するシステムでした。水を飲み干した後の補給は、給水ポイントのある店鋪をアプリでチェックすればOKなので、自販機を求めてさまよう事もない。
てなわけで、このボトル持参で外出すれば、自販機の前で蓋が開かなくて大汗をかくこともなくなりそうで、やれウレシヤ。