2009年9月20日日曜日

iPhoneが歩数計に変身、イチニ、イチニ!


健康&フィットネス関連の iPhone アプリ歩数計を起動して歩いてみた。
身長、体重、歩き方モードを設定して、あとは歩くだけ。
本日は2121歩、1379メートル、47kcal。
ちょっと少なう、って Twitter じゃないって!

2009年9月18日金曜日

iPhone3.1の前に、いろいろやることが。

先日リリースのiPhone3.1、今頃になってやっとアップデート。
日頃からソフトウェアのアップデートは、必要最低限しかやらない主義なので、準備に手間取ってしまう。
まずはiTunesを9にする。ついでにQuickTimeも更新。
新しいiTunesはどんなもんかと起動したら、iTunes Storeに接続できない。Safariを4.0.3にしなさいとアラートが出る。
通常はFirefoxを使っているので、Safariのバージョンは最新のものではない。仰せのとおりにSafariを4.0.3にする。
で、まぁいろいろあったが、なんとかiPhone3.1にすることができた。

いちばんこれまでと違うのは、iTunesからiPhoneのアイコンを制御できること。
つまりiPhoneの複数の画面に散らばっているアプリアイコンを、iTunes側から簡単に移動させたりすることが可能になった。

今回のアップデートとは関係ないかも知れないが、iPhoneと同期しているMail3.6に【ToDos.mbox (ソフトバンク)】というフォルダが二つも出来ていた。
どちらのフォルダとも中はカラッポ。
これって、なんなんでしょうか?

2009年9月16日水曜日

『まんが日本の歴史人物事典』五刷発売!


歴史的政権交代を記念したのかしないのか、『まんが日本の歴史人物事典』の第五刷が発売されました!
画像は、蘇我馬子さんにインタビューする、サイボー牛(ギュウ)ウッシー君。

2009年9月12日土曜日

『汗かきおちんこ君』チンブツ相関図


マンガ同人誌「新つれづれ草」第2号に掲載された『汗かきおちんこ君』第三章で、初めて『汗かきおちんこ君』を目にした読者のために、『汗かきおちんこ君』チンブツ相関図を作ってみました。

2009年9月7日月曜日

You Tube 版『汗かきおちんこ君』第三章


お待たせ(べつに待ってなかった?)しました!
You Tube 版『汗かきおちんこ君』第三章「インキン大魔王」の巻をアップロードしました。
紙版の『汗かきおちんこ君』第三章「インキン大魔王」の巻は、マンガ同人誌「新つれづれ草」通信販売コーナーでお求めください。

2009年9月1日火曜日

赤塚不二夫展なのだ


銀座松屋で開催中の赤塚不二夫展に行ってみた。
平日にも拘らず会場はかなりのお客さんがつめかけていた。
数多くの原画が展示されているが、どうもお客さんの反応は、それ以外の写真や、ビデオ上映のほうが関心が高いようだ。
このような催しでいつも思うのだが、マンガの原稿を恭しく額に入れて展示するのって、正解なんだろうか。
マンガって、そのような見方と関係ないというか、美術館に飾られたりすることへのアンチテーゼが出発点なんじゃないのか。

個人的には『ナマちゃん』の原画に出会えたのが嬉しい。
ベタが綺麗だ。
たぶん墨汁。
会場の注釈では、「冒険王」掲載とあったが、「まんが王」だったと思う。

2009年8月29日土曜日

第2回温故知新の会


なかの芸能小劇場での「第2回温故知新の会」、今回のゲストは都家歌六師匠。
たぶん、現役最年長 Musical Saw プレイヤー、御歳七十九。
以前聴いた事のあるサキタハヂメ(はじめにきよし)さんの Musical Saw とは、またひと味違ったいぶし銀の演奏なのでありました。

さ〜て、いよいよ明日はセーケンコータイだ!

2009年8月28日金曜日

ねんきん定期便の怪

世間で、消えた年金がどーのこーのと騒がしいが、自由業で厚生年金は関係ないし、他人事だと思ってたら、急に身近になった。

先日、「ねんきん定期便」なるものが送られてきた。
これまでの納付額や加入期間が明示されていて、こんなに納めたのか、これを他に使ったら何が買えただろうか、そういえば今日は、ユーザーエクスペリエンスにさらなる磨きがかかったMac OS X Snow Leopardの発売日だなぁ、などとノーテンキな事を考えていたが、ある欄に目をやってびっくり!
年金見込額欄に何も記されてないではないか。見込みナシなのか?
あわてて、「ねんきん定期便専用ダイヤル」に電話した。
どうせつながらないだろうなと思っていたところ、すぐにつながって、別の意味でびっくり。
なんだかんだあって、本来なら表記があるはずなのに表記されなかったミスだとの結論。
後日(約1ヶ月後だそうだ)、あらためて訂正書類を送ってくれることになり、とりあえず一件落着。
しかし、なぜこのようなミスが生じたのかは、わからないの一点張り。
まぁ電話に出た人が担当者じゃないから、本当にわからないんだろうが、なんとなく不信の念を抱くのだった。

2009年8月25日火曜日

新つれづれ草復刊1号 SOLDOUT


昨年40年ぶりに奇跡の復刊をはたしたマンガ同人誌「新つれづれ草」の第1号がめでたくSOLDOUT。
今後の増刷は検討中。
第2号も在庫僅少

2009年8月20日木曜日

残暑見舞いの既視感


放浪のエンジニアH氏の残暑見舞ブログの写真を見ていたら、既視感が。

思い立って探してみたら、iPhoneの中にこんな写真があった。
H氏のはポーランドですが、さて、ボクのはどこでしょう?

【ヒント】
某区役所の職員食堂です。

2009年8月18日火曜日

冊子小包改め、ゆうメール

『新つれづれ草』は通信販売もしている。
一号は二号と比べて倍増ページとなったので、送料も変化した。
定形外普通郵便だと1冊390円だったが、Y編集長の助言で冊子小包にすることにした。
郵政民営化以降そうなったのかよくわからないが、今はゆうメールという名称になっている。
これだと3冊送っても340円。
ただし制約があり、印刷物しか送れない。
『新つれづれ草』は印刷物だから問題はない。
いちばんの問題は中身を確認してもらうこと。つまり郵便局までは開封したまま持って行き、窓口で提示確認後はじめて封ができるのだ。そのためにはガムテープは必携品である。
衆人環視の中で荷造りするのはちょっとアレだが、郵送することが多い人にはいい方法ではある。

2009年8月17日月曜日

在庫僅少「新つれづれ草」第二号


昨年40年ぶりに奇跡の復刊をはたしたマンガ同人誌「新つれづれ草」第二号、在庫僅少、即申込、早者勝!

というわけでコミケ76に参加してきました。
夏は初めての参加で様子がよくわからず、長時間冷房対策で長袖を着ていったが、人の熱で汗だくになり、結局一日中Tシャツで過ごしてしまった。
搬出後、ビッグサイトの外に出たら、会場より涼しかった。つまり、全然冷房の効き目はなかったんだ。