2025年9月8日月曜日

iPhoneにマイナンバーカード登録してみたものの

 

ちょっとした区役所での手続き時に提示する身分証明用に、iPhoneのウォレットにマイナンバーカードを登録してみた。まず用意するのは、iOS 18に対応しているiPhone。早くもここでつまづきました。諸般の事情でいまだに iOS17 だったのですが、ええい!こうなったら毒を喰らわば皿まで(ちょっと例えが変ですが)とばかりに最新の18.6.2にアップグレードしました。思ったより時間がかかり、既にかなり疲れてます。

次にマイナンバーカードと、数字4桁の券面入力用暗証番号と英数字6〜16桁の署名用パスワードを用意します。いよいよマイナポータルアプリを起動し「追加します」みたいなボタンをタップ。画面の指示通りに、同意ボタンをドカチャカすると、iPhoneのカメラで顔を撮影するように促されます。

最初は「左を向け」との指示が出ましたが、首がかたいせいかうまくいきません。そこで閃いたのが「首が回らないならiPhoneを回せ」。てなわけで、iPhoneを右方向に回転させたら無事にOKが出ました。次は「下を向け」の指示で、これはすぐにOKがでました。最後に「眉毛を上げよ」の指示が出たものの、なんだか要領がよくわからず何回か眉毛付近を上下させたところOKでした。まるで淀川長治センセイになった気分でした。この時点で相当疲れてます。

いよいよ暗証番号と署名用パスワードの入力です。何回か間違えるとロックされるらしいので慎重にいきます。無事に通過したらマイナンバーカードの読み取りです。これはマイナンバーカード上にiPhoneを置いてスキャンするだけなので問題はありません。やった〜!これでオシマイと思ったら「iPhoneのマイナンバーカードの利用者証明用暗証番号の設定をしてチョ」みたいな画面になりました。え〜っ?さっきも入力したのに〜と思ったら、先ほどのは「リアルマイナンバーカード」の暗証番号でしたが、ここで促されているのは「iPhoneのマイナンバーカード」のことのようです。いったいどーゆー事態の場合に必要になるのか説明はありませんが、先に進めないので4桁の番号を設定します。さらに次の画面では「iPhoneのマイナンバーカードの署名用パスワード英数字6〜16桁の設定をしてチョ」と指示されます。も〜、このへんになると混乱してきて何をやっているのかよくわかりません。と、よく見ると「リアルマイナンバーカードと同じでもいいよ」みたいなボタンがあったので、もう新たに考えるのもメンドーだし迷わずタップしました。これで完了かと思ったらそうは問屋が卸さない。

ついに最後のハードル、ウォレットに追加です。もはや息も絶え絶えですががんばるしかない!でもこれは簡単で、追加ボタンをタップするだけ。ただし時間によっては反映に時間がかかり翌朝になるかも、なんてお知らせ画面が表示されたような気がします。で、無事にウォレットでiPhoneのマイナンバーカードを確認してメデタシメデタシのはずが、一抹の不安。

ウォレットに登録されたiPhoneのマイナンバーカード画面を傾けると桜のアニメーションがあるはずなのに何も変化なし。iPhone用アプリが世に出現した頃にあった、ビール傾けアプリみたいなのかなと期待していたのに・・・。もしかしてウォレットに登録が失敗したのか?ここまでやってきた苦労は一体なんだったんだ〜とやぶれかぶれになりかけた時、ふと気づいた。アニメーションが表示されないのは、iPhoneの画面表示設定の何かが効いていないからではないかと。てなわけで設定のそれらしいところをオンにしたりオフにしたりやってたら、無事に桜のアニメーションが表示できましたとさ。

さて、そもそも今回のプロジェクト本来の目的は、区役所の窓口での手続き時に、身分証明としてiPhoneのマイナンバーカードを提示することでした。でも現場ではまだまだ浸透していなくてiPhoneのマイナンバーカードの確認ができない可能性もあります。万一に備えてリアルマイナンバーカードも持参していざ出陣!

いつ提示を求められてもいいようにiPhoneを片手に区役所の窓口に出向き手続きを始めます。いつしか手続きも完了したものの、一向に提示のリクエストがありません。窓口で担当してくれたオネーサンは「このジジーいつまで居座ってるんだよ」といった不審な顔つきです。当方たまらず「身分証明にマイナンバーカードの提示は必要ないんですか?」ときいてみた。キッパリと「必要ありません!」との応答。

なんだったんだよ、この一連の騒動は・・・・嗚呼!


0 件のコメント:

コメントを投稿