オダンディズム
オダンディズムとは何か?英語表記はoDandyism。 ダンディズムのていねい表現である。
2011年3月17日木曜日
ユキウシ番外篇その2・そんなに慌てないで
このところ足もとが揺れる雪原だが、それでもひたすら孤独の旅路を続けるユキウシ。
そんなユキウシの旅は、めったに誰かに会う事はない。
久しぶりに会った人は、大量の牛乳を買い込んだ様子。
気持ちはわかるが、落ち着きましょうとメッセージを送ってみる。
もっとミルクが欲しいのか、ユキウシにもミルクを出せと迫ってくる。
オスだから出せない...。
2011年3月16日水曜日
ユキウシ番外編フンバレ〜♪
雪原を歩く
ユキウシ
の足もとが揺れた。
何かがあったのかもしれないが、ユキウシにそれを知るスベはない。
とりあえず踏ん張ってみた。
それだけでは不安なので、自分を励ますために歌ってみた。
遠くにいる誰かさんにも伝わるかモ〜ね。
2011年3月13日日曜日
こんな時こそ音楽を
○○に癒される、という表現はあまり好きじゃないけど、余震の続くなかで聴いたバンバンバザールには癒されました。
ただのオッサンじゃないぞ、バンバンバザール♪
ありがとう、バンバンバザール♪
2011年3月5日土曜日
博ボラ日誌その34 樫鳥糸肩赤威胴丸
博物館へやって来るお客様から、展示してある作品についてきかれることがある。
先日のボランティア活動中にも、「樫鳥糸肩赤威胴丸」の読み方をきかれた。
あいにくリーフレットにもルビがふってない。
そのま読めば、「カシドリイトカタアカイドウマル」だろうがどうも違う気がする。
結局、「わかりません」と答えてしまったのだが、後で考えたらiPhoneに「
e国宝
」を入れていたのでそれを見ればよかったんだ。
しかし、このアプリは、要インターネット接続なので、館内は圏外になりがちなソフトバンクだとはたしてうまく活用できるか疑問が残る。
iPhoneに罪はないのだが、成功の確率は半々といったところか。
次回のボランティア活動時に試してみよう。
と、こちらが構えていても、おあつらえ向きの質問がくる確率は低い。
いちばん多い質問は、さまざまな言語での「トイレはどこ?」ですから。
ちなみに「樫鳥糸肩赤威胴丸」の読みは「
カシドリイトカタアカオドシノドウマル
」。
2011年3月2日水曜日
お年玉付年賀はがきの賞品が届いた
先日届いた、お年玉付年賀はがきの賞品の包みに、こんなシールが貼ってあった。
中に入っていたのは、秋田名物の稲庭古峯堂稲庭手よりうどん。
おいしくいただきました。
配送に関してはいろいろあったが、これでイ〜ナニワ!
2011年2月28日月曜日
昨日はfoursquareのために無理矢理外出してみた
foursquare
は位置情報利用のSNSなので、まずは外出しなければ話が始まらない。
てなわけで池袋界隈をうろつき各所でチェックインしてみた。
外出先でfoursquareを起動すると、付近の候補地が出てくるのだが、出てこなかったら自分で入力する仕様になっている。
昨日行ったところでは、クラブ(平板で発音する方のね)BEDを自分で入力した。
これで、今後このあたりでfoursquareを起動した人の画面にBEDが表示されるはず。
その
BED
で、ブッタ君(?)という人のパフォーマンス(ラップ?)を聴いた。
大音量のなか、ほとんど歌詞(?)は聴き取れないが、その熱き想いは伝わってくる。
例えは変だが、まるで70年代の「あんぐらフォーク」みたいだった。
しかし、中高年世代には、あの音量はきついので、早々に店を出て帰途についたのだった。
2011年2月26日土曜日
不幸のお年玉付年賀はがき2
郵便局の窓口で不在伝票を見せたら、伝票上は局にあるはずなのにないという。
ドライバーが持っているのではとの説明。
それってシステム上、問題ではなかろうか。
この一連のモタモタ感、これじゃあ民間宅配業者に負けるのは当然か。
不幸のお年玉付年賀はがき
お年玉付年賀はがきで、1万本に1本の確率の3等が当たって今年は幸運な1年になるかと思ったが、イライラがつのる事態になっている。
「選べる有名ブランド食品・地域の特産品」が賞品なのだが、これの申込書やら申請書やらを記入して窓口で身分証明書提示するなど、なんだかお役所っぽいなあとは思ったが、まぁ貰える物はなんでも貰う主義なので、それにしたがった。
それが1ヶ月半以上前のことだ。
そして先日、忘れたころになって送られてきたが実はまだ手元にない。
在宅勤務(笑)なので終日家にいて留守はしないのに、なぜか賞品の不在通知が入っていた。
翌日以降なら郵便局で受け取れるので、翌日窓口に行ったらなぜか荷物がない。
そこでしかたなく時間指定の再配送手続きをした。
それが今日なんだが、音沙汰なし。
嗚呼、ボクのお年玉付年賀はがき3等賞品はどこに行ったんだ?
これじゃあ、まるで不幸のハガキだよ、まったくのところ。
2011年2月25日金曜日
博ボラ日誌その33 送ったファイルが真っ赤っか
博物館内で使用する「外国人向け指差し会話集」みたいなものの、ハングル版制作のボランティア活動に参加した。
まず、たたき台みたいなものを作って、母語話者のボランティアスタッフに送信して、みてもらったら、かなりの部分に赤が入って返送されてきた。
なるほどと合点がいく修正(添削?)だったが、試験なら落第だったな。
個人的には、とっても勉強になったボランティア活動なのだった。
エクセルでのやりとりなので、Numbersで書き出して送ることにした。
ちゃんと相手側で開けてるのか気になっていたのだが、なんとか切り抜けて一安心。
ハングル翻訳より、エクセルファイルのやりとりのほうで、ストレスを感じてしまった春一番の吹き荒れた夕刻。
2011年2月22日火曜日
『ユキウシ』パブーePUB版の支払いがちょっと面倒な件
一日一漫ひとコマ漫画
『ユキウシ』のePUB版をパブーで
作ってみたけど、プログラムの知識も必要なくてとても簡単だった。
これでiPhoneでもアプリのiBooksで表示できるので楽しい。
ただし問題がひとつ。
決済が App Store みたいに簡単じゃないところ。
一度登録してしまえばどうってことないけど、その登録が面倒なのは否定できない。
う〜ん、『ユキウシ』のiPhone版を出すべきか...。
2011年2月21日月曜日
新校舎を横目に復学届け
KO外語インドネシア語科の復学書類をもらいにひさびさに事務室に行ったら、工事中だった新校舎の姿が工事フェンス越しに見えるようになっていた。
4月からここで授業を受けるのかどうかはわからない。
学校を出て、その後は学友のH氏とおちあい、近くのスタジオ(カラオケ屋さん)で2時間ウクレレの練習。
きょうは本番に備えて立って弾くスタイル。
新学期が始まったら、授業の前後に、教室の隅で練習するやも。
ガードマンさんの視線を浴びつつのハードな練習♪
ひとこまマンガ集『ユキウシ』ePUB版とPDF版
すでに TwitterとFacebookではお知らせしましたが、パブーという電子書籍サイトから、
ひとこまマンガ集『ユキウシ』ePUB版とPDF版
をリリースしました。
小さなiPhoneの画面には、ひとこまマンガが似合うのではと以前から思っていたが、まさにその通りだった。
写真ではわかりにくいですが、こんな感じ。
いっぺんに全部のページを見ないで、時々見るのが、ひとこまマンガ集『ユキウシ』の楽しい使い方のコツです。
日にちをおいて見ると、以前に見た記憶が薄れているので、また初めて見たような気になってオモシロイ。
ePUB版は、iPhoneだけでなくもちろんiPadでもiPod touchでも表示できる。
たぶんソニーの電子書籍リーダーでも大丈夫なはず。
というわけで、日々最近の記憶がはっきりしなくなっている中高年にピッタリのひとこまマンガ集『ユキウシ』をお楽しみください。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
自己紹介
oDandy
おだだだだ〜、と漫画界を走り続けて約50年!
おだ辰夫、ODA-SAN、ターツ小田、三つの顔を持つオダンディ。
『まんが日本の歴史人物事典』
13刷が出たばかり!
『まんが世界の歴史人物事典』
4刷が出たばかり!
iPhoneアプリ
『まんがでOK!英語』
Ver1.3が出たばかり!
iPhoneアプリ
『OK! Japanese with MANGA』
が出たばかり!
eBookJapanで発売中の、
おだ辰夫&ODA-SANの電子書籍
はこちらから!
ODA-SANの
LINEスタンプ
配信中!
ODA-SANのAmazon著者ページ
はこちらから!
おだ辰夫のAmazon著者ページ
はこちらから!
詳細プロフィールを表示
このブログを検索
ブログ アーカイブ
ブログ アーカイブ
7月 (1)
6月 (2)
5月 (2)
4月 (3)
3月 (3)
2月 (2)
1月 (3)
12月 (2)
11月 (3)
10月 (2)
9月 (4)
8月 (2)
7月 (3)
6月 (5)
5月 (1)
4月 (2)
3月 (3)
2月 (3)
1月 (6)
12月 (3)
11月 (1)
10月 (2)
9月 (3)
8月 (1)
7月 (1)
6月 (2)
4月 (2)
2月 (1)
1月 (2)
12月 (2)
11月 (2)
10月 (3)
8月 (3)
7月 (2)
6月 (4)
5月 (6)
4月 (3)
3月 (4)
2月 (2)
1月 (4)
12月 (3)
11月 (5)
10月 (4)
9月 (3)
8月 (4)
7月 (3)
6月 (3)
5月 (3)
4月 (4)
3月 (3)
2月 (1)
1月 (3)
12月 (2)
11月 (4)
10月 (4)
9月 (6)
8月 (3)
7月 (4)
6月 (7)
5月 (5)
4月 (7)
3月 (2)
2月 (2)
1月 (3)
12月 (5)
11月 (6)
10月 (3)
9月 (4)
8月 (2)
7月 (3)
6月 (3)
5月 (2)
4月 (2)
3月 (3)
2月 (4)
1月 (4)
12月 (4)
11月 (6)
10月 (3)
9月 (3)
8月 (4)
6月 (3)
5月 (3)
4月 (4)
3月 (3)
2月 (2)
1月 (3)
12月 (2)
11月 (4)
10月 (1)
9月 (2)
8月 (3)
7月 (3)
6月 (3)
5月 (1)
4月 (3)
3月 (6)
2月 (2)
1月 (5)
12月 (7)
11月 (4)
10月 (6)
9月 (5)
8月 (10)
7月 (4)
6月 (4)
5月 (3)
4月 (6)
3月 (6)
2月 (5)
1月 (6)
12月 (6)
11月 (4)
10月 (6)
9月 (2)
8月 (4)
7月 (3)
6月 (5)
5月 (11)
4月 (8)
3月 (7)
2月 (8)
1月 (9)
12月 (7)
11月 (5)
10月 (6)
9月 (8)
8月 (7)
7月 (4)
6月 (3)
5月 (13)
4月 (12)
3月 (10)
2月 (10)
1月 (12)
12月 (10)
11月 (4)
10月 (6)
9月 (4)
8月 (6)
7月 (2)
6月 (2)
5月 (2)
4月 (3)
3月 (3)
2月 (2)
1月 (10)
12月 (6)
11月 (7)
10月 (7)
9月 (4)
8月 (8)
7月 (6)
6月 (7)
5月 (4)
4月 (10)
3月 (11)
2月 (9)
1月 (11)
12月 (9)
11月 (11)
10月 (10)
9月 (9)
8月 (8)
7月 (4)
6月 (6)
5月 (5)
4月 (4)
3月 (7)
2月 (11)
1月 (13)
12月 (5)
11月 (13)
10月 (5)
9月 (7)
8月 (6)
7月 (2)
6月 (5)
5月 (10)
4月 (9)
3月 (9)
2月 (6)
1月 (12)
12月 (10)
11月 (3)
10月 (10)
9月 (10)
8月 (15)
7月 (11)
6月 (16)
5月 (8)
4月 (12)
3月 (15)
2月 (12)
1月 (7)
ラベル
AirPods
(3)
Apple Watch
(10)
iPad
(78)
iPhone
(270)
Kindle
(77)
mac
(285)
You Tube
(12)
インドネシア語
(36)
ウイグル語
(3)
ウクレレ
(49)
カフェ
(14)
コミケ
(48)
その他
(233)
マンガ
(421)
マンガ全席
(59)
ミュージアム
(110)
映画
(62)
音楽
(68)
介護
(22)
絵日記
(12)
韓国
(20)
京都
(20)
本
(97)
交流ブログ
ぐうたら・フォト日記
芦川淳一雑記帳
新つれづれ草 BLOG
ひとり社長日記
KAIGO日和
ikkoh@photo diary
oDadaism
風に吹かれて!Nutscoの痛風クッキング
ジョーク池袋のウクレレ三昧
これでイ〜ンドネシア
ハングルクイナ
上野亭かきあげ丼
マダムY.の優雅なる日常