2020年9月12日土曜日
初のオリジナルゲーム『運勢占い』みたいなものを作ってみた
Swift Playgrounds で、変数 hHand と switch 文をどかちゃかして、すご〜く原始的な「今日の運勢を占うゲーム」みたいなものを作ってみました。
苦労した割には、結果はショボイけど、ちょっと嬉しい。
四半世紀前、HyperCardで、似たようなものをけっこう作った記憶が蘇る。
今、思いかえしても、HyperCardは、わかりやすくて、工夫次第では、なかなかのものが出来たもんだと感心する。
当面の目標は、Swift Playgrounds で、昔作ったHyperCardのスタック程度のものを作る事!
先は遠いけど…。
2020年9月11日金曜日
宝くじは買わない
宝くじを買ったことはないけど、宝くじに関する夢をみた。吉夢なのかどうかは、わからない。
30年前に担当編集者だったKさんが、"宝くじ当たり装置"を発明して、僕にプレゼントしてくれた夢を見た。
"宝くじ当たり装置"とは何ぞや?
それは長さ1メートルくらいの杖みたいな形状で、両端に穴があいて、中は空洞になっている。まぁ、木でできた長いチクワみたいなものなんである。
使い方を、Kさんが説明してくれる。端っこの穴を覗くと、当たりの宝くじがわかるのだという。具体的にどうなるのか、この説明をきいてもよくわからない。
あんまり熱心にKさんが熱弁をふるうので、とりあえず、その杖のような、長いチクワのような、"宝くじ当たり装置"の先っぽに目を当てて、覗いてみた。
覗いていない方の端っこを通して、足元の地面が見えるだけで、宝くじ云々との関係はわからない。そこで目が覚めた。なにコレ?
頭の中には、RCサクセションの 『宝くじは買わない』がグルグル♪
2020年9月10日木曜日
2020年8月22日土曜日
2020年8月14日金曜日
三マスクは日光の三猿?
相変わらず、COVID-19対策ではなくて、皆がしてるからという理由で、漫然とマスクをつけてる人々が多いですが、さすがにこの暑さでのマスク姿は辛そうです。
それでも、マスクをしてないと不安なのか、涙ぐましい中途半端マスク装着状態の人も見られます。
以下、代表的な3タイプ。
●アゴマスク(一番多いタイプがこれ!)
●唇マスク(唇だけピンポイント!)
●片耳マスク(ブラブラして中途半端)
この3タイプが並んでいると、まるで日光の三猿!
それでも、マスクをしてないと不安なのか、涙ぐましい中途半端マスク装着状態の人も見られます。
以下、代表的な3タイプ。
●アゴマスク(一番多いタイプがこれ!)
●唇マスク(唇だけピンポイント!)
●片耳マスク(ブラブラして中途半端)
この3タイプが並んでいると、まるで日光の三猿!
2020年8月4日火曜日
脈絡のない読書の日々
COVID-19関連で、映画館もミュージアムも寄席も、マスクをしろ、手を消毒しろ、声を出すな、長居するな、などと注文が多いので、全く足を運ぶ気にならない。
そのかわりに読書時間が増えている。
本は、マスクをしろ、手を消毒しろ、声を出すな、などとヤボなことは言わないので、自分のペースで楽しめるのがヨロシイ。
今は、これら4冊を併読中。
一見脈絡のない本たちが、何かの拍子にシンクロすることがある。
これぞ、併読の楽しみ。
そのかわりに読書時間が増えている。
本は、マスクをしろ、手を消毒しろ、声を出すな、などとヤボなことは言わないので、自分のペースで楽しめるのがヨロシイ。
今は、これら4冊を併読中。
一見脈絡のない本たちが、何かの拍子にシンクロすることがある。
これぞ、併読の楽しみ。
2020年7月30日木曜日
運転免許証の有効期間延長
COVID-19関連で、運転免許の更新会場は大混雑。これまで3回足を運んだが、毎回、当日の定員オーバーで手続き出来ず。
このままでは期限切れで失効になりそうなので、運転免許証の有効期間延長の手続き。
具体的には、免許証の裏にサインペンで日付を赤字で手書きしてくれるだけ。
こすったら消えそう。
このままでは期限切れで失効になりそうなので、運転免許証の有効期間延長の手続き。
具体的には、免許証の裏にサインペンで日付を赤字で手書きしてくれるだけ。
こすったら消えそう。
2020年7月19日日曜日
主夫の友男(7) Kindle版が出ました!
Kindle版主夫の友男(7)が出ました!
今回のカバーも、iPad+Apple Pencilの組み合わせで描きましたが、使用ソフトは、いつものZen Brush 2 ではなく、Procreate 。
とは言っても、画風は変わりません。
今回のカバーも、iPad+Apple Pencilの組み合わせで描きましたが、使用ソフトは、いつものZen Brush 2 ではなく、Procreate 。
とは言っても、画風は変わりません。
2020年7月9日木曜日
マスクなしでOK!
COVID-19の気休め対策として、マスク着用主義が蔓延する昨今です。
ノーマスクを理由に、入店を断られたこともあります。
こんな時は、あまりに世の中全体が一方向を向きすぎている気がして、今から数十年前に戦争に突入していったときも、もしかしてこんな感じだったのではと、ちょっと怖くなりました。こんなこと考えるなんて、ちょっと大げさでしょうか?
でも、ご安心ください!
何事も100%ということはありません。
マスクなしでOK、というより、マスクはNGという所を発見しました。
それは歯医者さんです。マスクをしていては診察できませんからね。
そんなわけで、先日、歯科検診に行ったとき、マスクなしで、全然同調圧力もなく、ゆったりした時間を過ごすことができました。
検診の結果は、「よく磨けてますよ」とお褒めの言葉。
次回検診は、今秋に。
さて、その頃には、COVID-19はどうなっていることやら。
それまでに、マスク熱中症で、たくさんの人が倒れない事を、せつに祈る梅雨末期の日。
ノーマスクを理由に、入店を断られたこともあります。
こんな時は、あまりに世の中全体が一方向を向きすぎている気がして、今から数十年前に戦争に突入していったときも、もしかしてこんな感じだったのではと、ちょっと怖くなりました。こんなこと考えるなんて、ちょっと大げさでしょうか?
でも、ご安心ください!
何事も100%ということはありません。
マスクなしでOK、というより、マスクはNGという所を発見しました。
それは歯医者さんです。マスクをしていては診察できませんからね。
そんなわけで、先日、歯科検診に行ったとき、マスクなしで、全然同調圧力もなく、ゆったりした時間を過ごすことができました。
検診の結果は、「よく磨けてますよ」とお褒めの言葉。
次回検診は、今秋に。
さて、その頃には、COVID-19はどうなっていることやら。
それまでに、マスク熱中症で、たくさんの人が倒れない事を、せつに祈る梅雨末期の日。
2020年7月2日木曜日
黒い画面にオノレの間抜けズラ
ミュージアムも寄席も映画館も、「来るんだったら、予約しろ!マスクしろ!消毒しろ!検温しろ!会話するな!長居しないで早く帰れ!」などと注文が多すぎる。
そうまでして、行きたくないので、「もう今後、こーゆー所には行かないのココロだ〜っ!」と小沢昭一風に叫んでみる、2020年の後半。
代替として、これらもオンラインで楽しめる場合もあるが、やはり臨場感には欠ける。
まぁ、その中でも、映画だけは、映画館で見ようと、オンラインで見ようと、あまり違和感がないのではと気がついた。
そこで、今まで気にもしなかったAmazonプライムビデオに注目してみた。
あんまり面白そうな映画がないよな〜と漠然と思っていたが、検索してみると、意外な掘り出し物があるのを発見した。
最近、見たので印象に残ったベスト3は、『365日のシンプルライフ』、『ナッツ!ブリンクリー博士の奇妙な運命』、『黒四角』。
Amazonプライム映画は、MacBookで見ているのだが、映画館で見るのとちがって、ひとつ困った点がある。
それは、暗い画面のシーン。
映画館なら、ただ暗くなるだけだが、MacBookだと、暗くなったモニタ表面に、画面を覗き込んでいるオノレの間抜けズラが映りこむだけ。
なんともはや、目のやり場に困る。
上記の映画の中でも『黒四角』は、題名の通り、黒い四角がしばしば登場するので、その都度、このような状態になってしまい、思わず目を伏せるのだった。
そうまでして、行きたくないので、「もう今後、こーゆー所には行かないのココロだ〜っ!」と小沢昭一風に叫んでみる、2020年の後半。
代替として、これらもオンラインで楽しめる場合もあるが、やはり臨場感には欠ける。
まぁ、その中でも、映画だけは、映画館で見ようと、オンラインで見ようと、あまり違和感がないのではと気がついた。
そこで、今まで気にもしなかったAmazonプライムビデオに注目してみた。
あんまり面白そうな映画がないよな〜と漠然と思っていたが、検索してみると、意外な掘り出し物があるのを発見した。
最近、見たので印象に残ったベスト3は、『365日のシンプルライフ』、『ナッツ!ブリンクリー博士の奇妙な運命』、『黒四角』。
Amazonプライム映画は、MacBookで見ているのだが、映画館で見るのとちがって、ひとつ困った点がある。
それは、暗い画面のシーン。
映画館なら、ただ暗くなるだけだが、MacBookだと、暗くなったモニタ表面に、画面を覗き込んでいるオノレの間抜けズラが映りこむだけ。
なんともはや、目のやり場に困る。
上記の映画の中でも『黒四角』は、題名の通り、黒い四角がしばしば登場するので、その都度、このような状態になってしまい、思わず目を伏せるのだった。
2020年6月30日火曜日
関数の腕が上がってきたのか?
iPad(第7世代)に、Swift Playgroundsをインストールして、プログラミングごっこで遊ぶ日々。
今日は、【集めて、切り替えて、繰り返す】動作の関数を書いたら、「関数の腕が上がってきましたね!」と、お褒めの言葉をいただきました。
ただ、実際の動作は、関数で書いたものとは、ちょっと違う気がするのですが、最終的には、落ち着く所に落ち着いたので、『終わり良ければ全て良し』ということで納得。
今日は、【集めて、切り替えて、繰り返す】動作の関数を書いたら、「関数の腕が上がってきましたね!」と、お褒めの言葉をいただきました。
ただ、実際の動作は、関数で書いたものとは、ちょっと違う気がするのですが、最終的には、落ち着く所に落ち着いたので、『終わり良ければ全て良し』ということで納得。
2020年6月26日金曜日
注文の多い小売店
ちょっと買い物があったので、久しぶりに「昼の街」へ行ってみた。
ここんとこ、あらゆる小売店が、「注文の多い小売店」に変貌しているようだが、果たして、どこまで注文をつけてくるのか、実験をしてみた。
小売店の注文とは…
●マスクしろ
●消毒しろ
●検温しろ
●距離をとれ
●話をするな
●長時間居座るな
●用が済んだら早く帰れ
まァ、だいたいこんな感じである。
で、実験ですが、具体的には、ノーマスクで入店するだけ。
結論からいうと、ほとんどの店が、マスクを着用していなくても入店できて、買い物をしてレジに行っても、通常の接客でした。
ただ、某百貨店では、入り口で、係のオネーサンに、「マスクなしはダメよ」と、やんわり入店を断られました。そう言われたら、返す言葉もないので、回れ右して出店しましたとさ、チャンチャン。
でも、ここでひきさがっては実験に(そもそも何の実験なんでしょね)ならないので、少し時間をおいて、この写真のような格好で再挑戦したら、無事に入店できました。これ、マスクじゃなくて、首につけていたネックカバーをズリ上げただけなんですが。
よーするに、マスクでもなんでもいーから、とにかく顔の下半分を隠せばいーってことなんでしょーか。
そんなら、全裸でも、マスクを着用していれば入店できるのかしらん、などとバカなことを考える昼下がり。
そんなこんなで、よくわからない実験を終えて家路をたどりながら、「あの百貨店は、ハウスカードも作って、数十年も利用してきたけど、今後は、もう二度と行かないぞ」と、ココロの中でブチブチつぶやくのでありました。
我ながら、器が小さいね。
ここんとこ、あらゆる小売店が、「注文の多い小売店」に変貌しているようだが、果たして、どこまで注文をつけてくるのか、実験をしてみた。
小売店の注文とは…
●マスクしろ
●消毒しろ
●検温しろ
●距離をとれ
●話をするな
●長時間居座るな
●用が済んだら早く帰れ
まァ、だいたいこんな感じである。
で、実験ですが、具体的には、ノーマスクで入店するだけ。
結論からいうと、ほとんどの店が、マスクを着用していなくても入店できて、買い物をしてレジに行っても、通常の接客でした。
ただ、某百貨店では、入り口で、係のオネーサンに、「マスクなしはダメよ」と、やんわり入店を断られました。そう言われたら、返す言葉もないので、回れ右して出店しましたとさ、チャンチャン。
でも、ここでひきさがっては実験に(そもそも何の実験なんでしょね)ならないので、少し時間をおいて、この写真のような格好で再挑戦したら、無事に入店できました。これ、マスクじゃなくて、首につけていたネックカバーをズリ上げただけなんですが。
よーするに、マスクでもなんでもいーから、とにかく顔の下半分を隠せばいーってことなんでしょーか。
そんなら、全裸でも、マスクを着用していれば入店できるのかしらん、などとバカなことを考える昼下がり。
そんなこんなで、よくわからない実験を終えて家路をたどりながら、「あの百貨店は、ハウスカードも作って、数十年も利用してきたけど、今後は、もう二度と行かないぞ」と、ココロの中でブチブチつぶやくのでありました。
我ながら、器が小さいね。
登録:
コメント (Atom)