ラベル ミュージアム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ミュージアム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年3月15日金曜日

博ボラ日誌その64 ありがとう!トーハクボランティア


トーハクボランティアの任期3年が今月末で切れる。
一年目は規定の参加日数に足らなかった。
でも、あの大震災でトーハクも休館したりで、大目に見てもらい二年目に。
二年目も規定の参加日数に足らなかった。
でも、またまた大目に見てもらえ、三年目の6月までに二年目の分を消化すればいいことになり、なんとか三年目に突入した。
そして、三年目も規定の参加日数に足りなさそう、いや、もう絶対に無理。
四年目に不足分をがんばりますと言っても、それはできない相談なのは言うまでもない。
てなわけで、トーハクボランティアは無事に終了とはいかずに、中退というか、除籍というか、尻切れとんぼな結末になってしまった。
そんなこんなで、この場を借りて、お世話になった皆様に感謝したい。

博物館ボランティアに採用してくださったトーハクスタッフさんに、ありがとう!
同じ曜日に活動したボランティア同期生にありがとう!
送別会を開いてくれた後輩ボランティアの仲間にありがとう!
大震災後は少し減ったけど、それでも外国人としては一番多く来館してくれた韓国からのお客様に、コマウォヨ!
大震災後も変わらず強力なエネルギーを持って来館してくれた中国からのお客様、同じく中国語圏の台湾からのお客様に、謝々!
なぜか中国語を話していたタイからのお客様に、ありがとう!
故郷の家族に絵葉書をかいていた、チベットからのお客様に、ありがとう!
絵葉書に恋人の名前を漢字で書いていた英国からのお客様、サンキュ!
日本語で話しかけたら全然通じなかった日系ブラジル人のお客様に、ありがとう!
どーみても100%日本人なのに英語しか通じなかった日系人のお客様に、サンキュ!
ウクレレとオオタサンの話題でもりあがったハワイからのお客様に、マハロ!
こちらから無理矢理に話しかけてしまったインドネシアからのお客様に、トゥリマカシ!
IBCラジオの大塚アナと水越アナの話題が楽しかった岩手からのお客様に、ありがとう!
職場体験でいっしょにボランティア活動をした中学生高校生のみんなに、ありがとう!
トーハクの行き帰りにいつも見送ってくれた、正門横のジェンナー像にありがとう!
そしてトーハクに、ありがとう!

2013年1月20日日曜日

博ボラ日誌その63 馬と駱駝と羊と山羊と


新年から、博物館ボランティアの新しい活動拠点が、東洋館6室(先日行った時の記憶では3階だと思ったが、東洋館リニューアルオープンのサイトでは4階になっているので、次回行ったら確認してみる)アジアの占い体験・オアシスという所になった。
ここでは家畜のクルブシの骨を4個使ってサイコロのように振り、転がって停止した時の形の組み合わせで運勢を占うことができる。
その形は、それぞれ馬と駱駝と羊と山羊をあらわすのだが、この組み合わせの見極めがむずかしい。

で、このような図を作ってみた。
おおげさに言うと、狭い面が上になった場合に、比較的平たいのが馬。
狭い面が上になった場合に、へこんだ感じのものが駱駝。
広い面が上になった場合に、比較的平たいのが羊。
広い面が上になった場合に、へこんだ感じのものが山羊。
と、まぁこんな感じではなかろうか。
なんだか、ゲタの天気占いみたいな気もするが、そもそも21世紀に「ゲタの天気占い」をしている人が果たしているのかどうか?

2013年1月11日金曜日

博ボラ日誌その62 博物館と SE/30 と Hyper Card


おお、ついに博物館に Mac が!
日本美術が中心のトーハクなのに?
昨日久し振りに博物館ボランティア活動に行ったら、「東京国立博物館140周年特集陳列資料館における情報の歴史」という展示の一環で、本館 16 室に各種データベース等に関わる基礎資料として SE/30 が展示されているのを発見した。
それによると、トーハク資料のデータベース管理に、なんと  Hyper Card が使われていた時期があったとのこと。
たぶんその頃は、日本語は使えなかったか、使えたとしても漢字トーク 6 の時代ではないだろうか。もちろんカラーではないはず。
今までトーハクと Mac は何も関係がないと思っていたが、こんな意外なつながりがあったとは!
それにしても、当時 SE/30 は高価でとても買えなかった。
実際に手にしたのは LC シリーズになってから、漢字トーク 7 の時代だった。
この LC がローコストの事だとは、後になって知って、ちょっと悲しかったことを記憶している。

というわけで、ほんと、久し振りに博物館に行くといろいろな発見があって面白い。
どのくらい久し振りかというと、博物館ボランティア活動の手順をすっかり忘れているくらい、ここのところ出席していなかった。
その証拠に出席簿にチェックを入れるのを忘れてしまった。
ココロ優しいボランティア室のオネーサンが、こっそりチェックを入れてくれたらとても嬉しいが、
「ろくに出席もしないアンタが悪いんじゃ〜!」
と一喝されそうなので、次回出席時には必ず出席簿にチェックを入れることをiPhoneのリマインダに入れておくことにする。

2012年11月16日金曜日

三菱一号館美術館の年間パスポートをゲット!


先日、「三菱一号館美術館」に1年間何度でも入館できる年間パスポートをゲットした。
この年間パスポート、自分だけでなく同伴者1名も無料で入館できるのがよい。
販売価格は5000円で、館の窓口ですぐに買える。
パスポートというくらいだから写真付きの入館証をその場で作成するのだが、中には
「写真を撮られるのなら結構です」
と、せっかく申し込んだのにキャンセルする人もいる。
そうならないためにも、写真を撮られてもよい服装で行ったほうがよい。

パスポートを手に、さっそく開催中の『シャルダン展』に行ってみた。
大きな美術館と違って、小振りなスペースだが、それだけに間近で作品に接する事ができるのがよい。
手を伸ばせば、画面に届いてしまいそうなくらいだ。
そのせいか、館内監視スタッフの視線は鋭く、常に周囲に目をくばっている。
単眼鏡で凝視したりすると、スーッと近くまで寄ってきて警戒態勢に入る。
もう少しソフトな監視体制だと、気分よく見る事ができるのに、惜しいね!

2012年10月23日火曜日

森下文化センター1階ロビーにて


このブログではまだお知らせしていませんでしたが、森下文化センターで開催中の『新つれづれ草マンガ展』に参加しています。
1階ロビーにこんな感じで展示中です。
画面下のガラスケースにはB5版『まんがマニア』などの関連グッズを入れています。
他のガラスケースには、タブロイド版『まんがマニア』も展示中です。
この『まんがマニア』、『ガロ』や『COM』に比べるとマイナーですが、ある時期のマンガ少年たちに影響を与えたのは確かでしょう。
関連イベントの綿引勝美さんのトークショーも楽しみです。

2012年10月8日月曜日

博ボラ日誌その62 トーハクに高層神殿出現


先日、博物館ボランティアに行った際に、トーハク正門を入ってふと本館に向けてiPhoneのカメラを向けたら、なんと肉眼では見えない巨大な神殿が出現したではないか!
と言ってもただiPhoneのカメラを向ければいいというものではない。
そう、お察しの通りアプリを入れなければならない。
そのアプリが、『AR古代出雲大社の高層神殿』。
なぜこんな写真が撮れるかというと、2012年10月10日(水)から2012年11月25日(日)までトーハク本館 特別4室と特別5室で開催される「出雲―聖地の至宝―」の関連イベントなのだった。

2012年10月2日火曜日

博ボラ日誌その61 ボランティアと職場体験


時々、中学生が職場体験実習でトーハクにやって来て、博物館ボランティアのメンバーと一緒に活動する事がある。
これは、ただ仕事の体験をするだけでなく、人間関係なども学ぶためのものらしい。
将来どんな職場でも人間関係は大切だから、社会に出た時のために、今から学んでおくというものなのだという。
う〜む、これはワタクシにも勉強になりそうだわい。
今まで職場のない仕事しかしていないので、人間関係を何も学んでいない気がする。
というわけで、中学生たちと一緒にトーハクの中をボランティア活動でウロウロしながら考えてみた。

がっ、しかし!
彼らは将来の就職のためになるが、ワタクシの場合、就職というより、もはや定年世代なので、別に将来に備えることはないではないか。
どうも今まで社会に出た自覚もないし、今後も出そうにないし、いったいワタクシは何をボランティア活動で学ぶのだろうか?

そうだ、この経験をいかして、ボランティア漫画を描こう!
実は密かにアイディアメモも作っている。
って、ネタ探しに博物館ボランティアやっとるんかい!との声がきこえてきそうですが…「来館されたみなさまの生涯学習機会の増大とサービスの向上をはかるため、さまざまな活動」を、ちゃんとしております!と言っておこう。

2012年9月17日月曜日

原稿上のUボート


画面上部にあるのは、アメリカ帰りのH氏にいただいたUボートの模型、ほどよい重量感で文鎮として重宝している。
でも本来は、文鎮ではなく、鉛筆削り。ガリガリ(鉛筆を削る音。)

画面左端にあるのは、明日「お江戸上野広小路亭」での『禁演落語を聞く会』のお知らせハガキ。
この会も数える事9回目、今回は立川談之助師匠の『立川流騒動記』出版記念をしてのもの。

画面左上の温度計は、冷房中なのに31度以上を指している。
まだまだ暑い日が続く、ガリガリ(ガリガリ君をかじる音。)

2012年9月16日日曜日

博ボラ日誌その60 トーハクの歴史的トイレ


トーハクは展示物だけでなく、建物自体も見る価値があるんです。
館内で壁やら天井やら照明などを撮影する来館者も多いんですが、正門を入って左側にあるこの建造物を撮影する人はあまりいないようです。
円形の窓が素敵なこの建物、実はトイレです。
もちろん現役のトイレですから、通常の用途に使えるんですが、そこは博物館のトイレらしく歴史を感じることができます。
なんと、今ではあまり見かけなくなった、男女兼用トイレなんです。
入り口の男女アイコンも、仲良く寄り添ってます。

2012年8月25日土曜日

『まんが日本の歴史人物事典』9刷出ました


本日、小学館より『まんが日本の歴史人物事典』9刷が出ました。
思えば、これを描くためにトーハクにたびたび通ううち、いつのまにか博物館ボランティアまでやるきっかけになった一冊なのであります。
トーハクのミュージアプショップにこの本は置いてないようですが、今度こっそり書棚に置いてこようかしらん(笑)。
というわけで、目標100刷まではまだまだ遠いけど、とりあえずの目標10刷は、なんとなく現実味を帯びてきたようです。

2012年8月13日月曜日

博ボラ日誌その59 森鴎外と十手


博物館ボランティア活動のためにトーハクに行っても、けっこー忙しくて展示物を見る時間があまりとれないことが多い。
そんなわけでたま〜に早く館についた時には、ボランティア活動前に館内をかる〜く一周してみる。
先日、珍しく早めに出かけて目についたのがコレ。
見てわかるよーに、十手。
と言っても銭形平次が使っていたものではない。
なんと1920年(大正9年)に、森鴎外からトーハクに寄贈されたものとのこと。
しかし、なぜに森鴎外が十手を?
実は森鴎外は帝室博物館総長だったこともあり、トーハクとは縁の深い人物なのでありました。
そんなこんなの、あれやこれやが興味深い「東京国立博物館140周年特集陳列 生誕150年 帝室博物館総長 森鷗外」の展示は、本館1階16室で9月9日まで。

2012年8月5日日曜日

博ボラ日誌その58 巫女と博徒の歌合


ある夏の日、トーハクから一通のメールが届いた。
送信元は、博物館ボランティア担当者。
受信したのは、出席率の悪いボランティアメンバー。
そのメールの内容は、「オラオラ、ここんとこボランティア活動に出席してないけど、やる気あんのか〜?これ以上来ないんなら登録抹消じゃ〜、それがいやならとにかく出てこんかいワレ〜」(超意訳)。
もちろん出席率が著しく低いボクのところにも、このメールが届いた。

で、先日久し振りにトーハクに行って、ボランティア活動前に館内を見てまわって、目についたのがコレ。
メモをとらなかったので記憶がはっきりしないが、たぶん『東北院職人歌合絵巻』。
いろんな職人が歌合をする絵巻だが、その中のひとつが、この博徒と巫女の歌合。
それにしても、画面左側の博徒の股間はとっても涼しそう…。

2012年7月17日火曜日

博ボラ日誌その57 トーハク140周年スタンプラリー



ここんとこ博物館ボランティアに行けないので、きょうは罪滅ぼしに在宅ボランティア活動をしてみる。
今年トーハクは開館140周年を迎え、いろんなイベントを開催している。
140周年スタンプラリーもそのひとつで、参加方法は単に台紙にスタンプを6個押すだけ。
ただし一度に押せばいいというものではない。
毎月スタンプの種類が変わるので、デザインの異なるスタンプを6個押すと言うことは、異なる月に6回はトーハクに行かなければならない寸法だ。
そこで「よしスタンプラリーに挑戦してみようじゃないか」と思ったあなたにぴったりなのが年間パスポート。
会員証は、その年の干支の動物がデザインされていて、12年分集めるのもなかなか楽しいものでげす(なぜか急に三遊亭円生の口調)。

というわけでこの催し、今年の1月から来年の3月までなので今からスタートしても充分に間に合う計算になるのだが、気になるのはスタンプラリーでもらえるオリジナルグッズの内容。
中身は開けてのお楽しみということで、ここでは箱の外観だけの披露にとどめておく。
グッズは二種類あるらしいので両方ゲットするには、12ヶ月トーハクに通わなければならないことになる。
う〜む果たしてどのくらいの人が完遂できるかはビミョーなところ。
ちなみにオリジナルグッズは先着3000名様限定の、スタンプラリーなのでラリます。

2012年7月11日水曜日

博ボラ日誌その56 お猿から母子埴輪に


先週久し振りに博物館ボランティア活動をしにトーハクに行ったら、かなり展示物が新しくなっていて、館内をキョロキョロしながら歩き回ってみた。
今は特別展はやっていなくて総合文化展だけだが、新館には等伯、光琳、蕭白、又兵衛、華山、大雅etcと豪華ラインアップの面々が続く、それに白隠さんもあったような気がする。
これに負けじと、平成館の考古展示室もかなり展示が変わっていた。
「動物埴輪の世界」と銘打って、馬や鵜や猪などの埴輪が展示されている。
それらの埴輪も面白かったが、目にとまったのがコレ。
以前はお猿の埴輪が展示してあったコーナーに、子供を背負う女性が横顔を見せている。
なんだか空を見上げているような、背負われた子供もかわいい。
思わず足をとめて見入ってしまった。
この母子(たぶん)はどんな思いで生きていたのだろうか。
当時のマツリゴトをする人たちは、「民の生活が第一」と思っていたのだろうか。
たぶん現代と同じように、あれやこれやいろいろあったんだと思う。
でもゲンパツなんていう馬鹿げたものはなかったはずだから、心は安らかだったかも知れないな…それにやっぱりこの時代はノーブラだよな…などと考えつつ、埴輪をぼーっと見るのも楽しいもんだ。
ここんとこボランティア活動出席率が悪いので、次回に行った時にまだ展示中かどうかはわからないが、また行ってみようっと。

2012年4月16日月曜日

博ボラ日誌その54 博物館のヌード武者


博物館ボランティアの出席日数が規定に足りず、このままではボランティア登録抹消の危機なので、せめてもの罪滅ぼしに在宅でブログボランティア活動をしてみる。
現在トーハクでは『特別展ボストン美術館日本美術の至宝』が平成館で開催中だが、本館の総合文化展にも見るべき価値のあるものは多い。
「武士の装い」コーナーにはさまざまな甲冑があるが、この甲冑はその中でも特異なもの。
なんとノーブラ!
これを装着して戦場に臨み、いったいどういう効果があるのだろうか?
もしかして、敵を笑かして戦意を喪失させる狙いなのか?
謎はつきない。
この甲冑の背面はどうなっているかは、是非現場に足を運んで確認してほしい。

2012年4月11日水曜日

博ボラ日誌その53 博物館で海洋堂フィギュア


現在、トーハクで楽しめる「がちゃがちゃ」は2種類ある。
ひとつは、3月26日のエントリで紹介した、東京国立博物館140周年特別展「ボストン美術館日本美術の至宝」のもので、価格は300円。
もうひとつは今回紹介の『考古学ミニチュアカプセルフィギュア』第1集で、価格は400円。
こちらの制作は海洋堂。
カプセルマシンは、平成館考古展示室前と本館地下ミュージアムショップに置いてある。
フィギュアは、人面付壺形土器、遮光器土偶、埴輪 踊る人々(小)、 埴輪 踊る人々(大)、 袈裟襷文銅鐸、 埴輪犬の6種類がある。
先日、博物館ボランティアに行ったとき、試しにがちゃがちゃしてみたら、人面付壺形土器が出た。
お目当てのものじゃないのでもう一度がちゃがちゃしたら、またしても、人面付壺形土器が出た。
もう一回やっても人面付壺形土器が出そうなので、もうやらなかった。
秋には『考古学ミニチュアカプセルフィギュア』第2集が出る予定らしい。
それまでになんとか第1集の全種類をゲットしたいものだが、大量の「人面付壺形土器」に囲まれてしまいそうな予感がする。

2012年4月8日日曜日

恐縮する美術館


この美術館は、入り口付近で来館者に「ゴメン」とあやまっている。
理由は最寄りの駅から遠いからなのだが、ずいぶん腰の低い美術館だこと。
現在は『奥絵師・木挽町狩野家~お殿さまに仕えた絵師たちの250年~』を開催中。

なんと、ガラスケースに入った状態の展示ではなく、畳敷きスペースに展示中の屏風は、座布団にすわってゆっくり見ることができる。
やっぱり屏風は立って見るのではなく、すわって見る方が落ち着くし、眼前にせまる画面は、単眼鏡なんか必要ないくらはっきり見える。
しかも、この展示は、観覧料無料!
「ゴメン」などとあやまらないで「エヘン」と胸をはってもいい美術館なのだった。

2012年4月1日日曜日

博ボラ日誌その52 博物館ボランティアは首が凝る


どーやら、このブログを博物館スタッフの方もご覧になっているらしい。
そんなわけで、博物館に対してヒボーチュショーをしたと判断されたら、ボランティア登録抹消とゆー掟があるらしーので、気をつけねばならぬのおくやまけふこえて…。
しかし当ブログは、「博物館ボランティア担当のオネーさん方は、皆さんキレーなオネーサンばかり」とか、ヒボーチュショーとは正反対の内容だから、まぁ大丈夫でしょう。

とゆーことで、博物館ボランティアの1日は、午前10時に始まり、午後5時に終わる。
一日中ずっと立ちっぱなしなので、足にくるかと思ったらそーでもない。
そのかわりに、首にくる。
原因は首にいろんなものをかけすぎ。
まずはiPhone4S、次に博物館入館証、それにカードキー、そして単眼鏡。
それぞれに紐がついているので、1日たつとこんがらかってきて、知恵の輪状態になってしまう。
先日、久し振りにボランティア活動に参加したときも、終業のミーティング時間は、からまった紐をほどく作業で終わってしまった。
凝り対策に磁気ネックレスとも思うが、首にかけるものが増えると、さらにこんがらかりそうなので、これは得策ではない。

ところで全然関係ないけど、韓国語で「ネックレス」は「モッコリ」。
日本人に覚えやすい単語のひとつなので、覚えておくと何かの役に立つかもしれません。
さぁ皆さんご一緒に「モッコリ」!



2012年3月26日月曜日

博ボラ日誌その51 博物館でガチャポン!


こんとこ博物館ボランティア出席が滞りがちで、このままではクビになりそうな気配もあるので、この場を借りて博物館の催しを紹介をして罪滅ぼしの代わりにしてみたい。
というわけで、東京国立博物館140周年特別展「ボストン美術館日本美術の至宝」のオススメ。
内容に関しては、いろんな人がいろんな所で言及しているので、あえて触れない。
今回は、会場で販売されているグッズを紹介してみる。
「がちゃがちゃ」なのか「がちゃぽん」なのか、正式名称はわからないが、コインを入れてレバーをまわすとカプセルが出てくるアレが本展会場にも置いてある。
300円でひとつのカプセルが入手出来る。
写真のものは、額装タイプの「吉備大臣入唐絵巻」。
掛け軸タイプもある。

何が出るかは、その日の運次第。
祈りを込めつつ、がちゃがちゃがちゃ…。

2012年3月22日木曜日

博ボラ日誌その50 スタンプラリーで桜バッヂ


久し振りにトーハクボランティア。
展示も大きく変わり、この季節恒例の「さくらスタンプラリー」も始まっていた。
これは、新館内に5カ所用意されているポイントで台紙にスタンプを押すと、オリジナル缶バッヂがもらえる催し。
今年のバッヂは東京国立博物館140周年記念ということで『140th』の文字も記されている。
バッヂの大きさは、バッヂの下の名刺(東日本大震災復興応援チャリティー名刺)と比較して確認してほしい。

ところで、肝心の桜はこの冬の寒さの影響か、庭園内ではまだ全然見ることができない。
この催し、4月15日までだが、いくらなんでもその頃までには、桜も咲くとは思うが…。
それまでは、本館日本ギャラリーにたくさん展示してある、桜がテーマの浮世絵や書画でお楽しみあれ。