MacOSXの Cheetah、Jaguar、Tiger、Leopard、Snow Leopard と使い続けて約10年、先日MacOSXになって初めてのシステム再インストールをした。
システム再インストールは、漢字トーク7の頃以来かも。
ある朝突然に、起動時に歯車が回り続けまったく反応がない。
パワーボタン長押しで強制終了はできるので、まずはそれで振り出しに戻す。
周辺機器を全てはずして起動を試みるもやはりダメ。
またまたパワーボタン長押しで強制終了して、次は定番のPRAMクリア。
起動時に「Command + Option + P + R」キーを同時に押し続けてみるが、2回の起動音後、やはり起動せず。
次はセーフモードで起動してみる。
起動音が聞こえたら、すぐに「shift」キーを押すだけなので、PRAMクリアに比べたら指がラクチン。
なにやら修復しているようなので、これでOKかと喜んだのもつかの間、やはり起動せず。
もうこうなったら、ターミナルモードでコマンドラインがどーたらこーたらの世界に挑戦することを決心。
その前に念のためアップルのサポートに電話したら「その症状ならシステム再インストールです!」と力強いアドバイスをいただいたが、そんなのはボクでも言える…。
で、ターミナルモードでなんとかしたいんだけどと相談したら、なんかモゴモゴ言っている。
あの〜アップルとしてはターミナルモードは推奨しないんですかと聞いたら、「はいそうです」とのお答え。
で、いつもMacのトラブルで困っている人に対しては気軽に「チミチミ、そんな時にはシステム再インストールで一発解決じゃよ」と言ってるのに、いざ自分のことになるとグズグズと先送りにする優柔不断さをあらためて実感しつつ、重い腰をあげてシステムDVDを探しはじめるる真夏の昼さがり…。
DVDを入れて起動時にCキーを押すのは昔と同じだが、現行Macはキーボードがワイヤレスなので、Mac本体を起動する前にまずキーボードをスリープから起こし、Mac本体のパワーボタンを押し、次にCキーを押しみごとに起動。
しかし再インストールは時間がかかるしなんとか避けたいな〜と、アクセス権修復を試みるも、修復後も起動はせず、ついにシステム再インストールを決断。
あれから数日、まだなんとなく挙動不審なので、システムは終了しないで何日もスリープで使い続けている。
しかし、こうなった原因がまったく見当たらない。
強いて言えば、この数日前に次期OSのLionのことをあれこれ考えていたくらいしか思いつかない。